Baba Lab.
Department of Biomolecular Engineering, Graduate School of Engineering,
Nagoya University 名古屋大学大学院工学研究科 生命分子工学専攻 馬場研究室

News

Oct. 2010 - 2015

馬場教授は、12月は以下の学会等で講演されます。(Dec. 1,2015)
    東京大学大学院薬学系研究科特別講義(東京) 2015年 12月 3日
  • 東京大学大学院薬学系研究科講演(東京) 2015年 12月 3日
  • 平成27年度再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー(京都) 2015年 12月 8日
  • Pacifichem 2015 (Hawaii, USA) 2015年12月15日
加地先生が、教科書と解説記事を掲載されました。(Nov. 1, 2015)
    加地範匡、馬場嘉信、マイクロチップによる化学・生化学分析、機器分析、大谷肇編、第15章、198-206、講談社、2015
  • 加地範匡、馬場嘉信、マイクロ化学チップを用いた単一DNA分子シークエンシング法、クリーンテクノロジー, 2015, 11, 5-8.
馬場教授は、11月は以下の学会等で講演されます。(Nov. 1,2015)
    International Forum on Chemisty of Functional Organic Chemicals(Tokyo) 2015年11月 14-16日
  • 第24回ポリマー材料フォーラム(東京) 2015年11月26日
MicroTAS 2015 (慶州、韓国)で、馬場研から13件の発表が採択されて、発表しました。(Oct. 25-29, 2015)。

    T. Yasui, K. Otsuka, M. Takeuchi1, T. Yanagida, N. Kaji, M. Kanai, S. Rahong, K. Nagashima, T. Naito, T. Kawai, Y. Baba, Nanowire lysis and dna extracrtion from a single bacterium for bacteria analysis, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 320-322.
  • H. Yasaki, T. Yasui, S. Rahong, T. Yanagida, N. Kaji, M. Kanai, K. Nagashima, T. Kawai, Y. Baba, Highly sensitive ionic current sensing system with optical observation for discriminating a wide diversity of sizes of bacteria with contaminants, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 314-316.
  • M. Sano, N. Kaji, T. Yasui, Y. Baba, Cell deformability measurements for single cancer cells by ionic current in microfluidic devices, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 455-457.
  • Akihiro Yonese, Daisuke Onoshima, Hiroshi Yukawa, Kenji Ishikawa, Masaru Hori, and Yoshinobu BabaSuperhydrophilic glass membrane device with open-microhole array for filtering and counting rare tumor cellsMicro Total Analysis Systems 2015, 2015, 493-495.
  • S. Ito, N. Kaji, T. Yasui, Y. Baba, A microchamber array device for studying genomic diversity in cancer cells at a single cell level, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 534-536.
  • N. Kaji, R. Koyama, T. Yasui, T. Higashiyama, Y. Baba, A single cell nucleus array to monitor messenger-rna molecule transportation through nuclear membrane, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 832-834.
  • M. Maeki1*, T. SAITO2, Y. NODE3, Y. Sato3, T. Yasui4,5, N. Kaji4,5, A. Ishida1, H. Tani1, Y. Baba4,5, H. Harashima3, and M. Tokeshi1,5Microfluidic approach for production of lipid nanoparticles-based nano medicineMicro Total Analysis Systems 2015, 2015, 838-840.
  • A. Hattori, T. Yasui, N. Kaji, Y. Baba, High-throughput methylation mapping by detecting fluorescently stained methylation sites at a single molecule level, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 861-863.
  • T. Kasama, T. Hase, N. Nishiwaki, N. Yogo, M. Sato, M. Kondo, N. Kaji, M. Tokeshi, Y. Hasegawa and Y. Baba, Immuno-wall lab-on-chip companion diagnostic devices for rapid and low-cost detection of mutant epidermal growth factor receptors (EGFR) from cytological samples in lung cancer patients,Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 925-927.
  • X. Sun, T. Yasui, S. Rahong, T. Yanagida, N. Kaji, M. Kanai, K. Nagashima, T. Kawai, Y. Baba, Conformation and dynamic behavior of single DNA molecules in nanofluidic channels for detection of dna methylation, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 1115-1117.
  • D. Takeshita, T. Yasui, H. Yong, T. Yanagida, N. Kaji, M. Kanai, K. Nagashima, T. Kawai, Y. Baba, PDMS-anchored nanowires for high throughput micro-rna extraction from extracellular vesicles in body fluid, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 1516-1518.
  • .K. Tabuchi, T. Yasui, H. Yong, T. Yanagida, N. Kaji, M. Kanai, K. Nagashima, T. Kawai, Y. Baba, Nanowire devices for extracellular vesicles analysis towards elucidation of intercellular communication, Micro Total Analysis Systems 2015, 2015, 1510-1512.
  • Taiga Ajiri1 , Takao Yasui2,3, Akihiko Ishida4, Hirofumi Tani4, Yoshinobu Baba, Manabu TokeshiLabel-free detection of extracellular vesicles for cancer diagnosisMicro Total Analysis Systems 2015, 2015, 1789-1791.
馬場先生のインタビュー記事が、日本最大の化学ポータルサイトChem-Stationに掲載されました。(Oct. 19, 2015)。
ナノバイオデバイスが拓く未来医療
大学院生のPillaiさんの論文が、Cell Medicineに採択されました。おめでとうございます。(Oct. 19, 2015)
Sreenadh Sasidharan Pillai, Hiroshi Yukawa,� Daisuke Onoshima,Vasudevanpillai Biju, and Yoshinobu Baba, Fluorescence Quenching of CdSe/ZnS Quantum Dots by Using Black Hole Quencher Molecules Intermediated With Peptide for Biosensing Application, Cell Medicine, 2015, in press.
馬場教授は、10月は以下の学会等で講演されます。(Oct. 1,2015)

    第74回日本癌学会学術総会(名古屋) 2015年10月8日
  • GRDC (Global R&D Center) Symposium (Seoul) 2015年10月21日
  • Symspoium on Recent trends in Nanofluidics and Nanofabrications (Okinawa) 2015年10月31日
安井先生の研究テーマが、JST さきがけ 超空間制御と革新的機能創製領域に採択されました。おめでとうございます。(Sep. 18, 2015)
研究課題:がん転移メカニズム解明にむけた人工超空間の創製
戦略的創造研究推進事業における平成27年度新規研究課題の決定について(第1期)
平成27年度 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)の新規研究課題及び評価者について(第1期)
湯川先生が、堀場雅夫賞を受賞されることが決まりました。おめでとうございます。(Sep. 10, 2015)
受賞研究業績:量子ドット蛍光計測・元素分析による移植幹細胞 in vivo イメージング診断法の構築
安井先生が中部分析化学奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。(Aug. 31, 2015)
受賞研究業績:ナノバイオデバイスを用いた生体分子解析法の開発
馬場教授は、9月は以下の学会等で講演されます。(Sep. 1,2015)

    知の拠点成果報告会(名古屋) 2015年9月8日
  • 日本分析化学会第64年会 (福岡) 2015年9月10日
  • the international conference on biosensor and bioanalytical microtechniques (the 11th BBMEC) (Regensburg, Germany) 2015年9月27-30日
大学院生の竹下君が、中部分析化学夏季セミナーでポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。(Sep. 1, 2015)
受賞題目:埋め込み型ナノワイヤによる体液中miRNA回収
小野島先生、湯川先生の量子ドットに関する総説が、Advanced Drug Delivery Reviewsに採択されました。おめでとうございます。(Aug. 31, 2015)
Daisuke Onoshima, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Multifunctional quantum dots-based cancer diagnostics and stem cell therapeutics for regenerative medicine, Advanced Drug Delivery Reviews, 2015, in press. IF=15.038
安井先生、Rohang Sakon先生のナノワイヤに関する論文が、Nature Publishing Groupの注目の論文に選ばれました。おめでとうございます。(Aug. 25, 2015)
DNA、タンパク質、RNA分子の超高速分離のための三次元ナノワイヤー構造体
湯川先生の磁性ナノ粒子による幹細胞イメージングの論文が、World Biomedical Frontierに掲載されました。おめでとうございます。(Aug. 25, 2015)
PLoS One. 2014 Nov 3;9(11):e110142., Novel positively charged nanoparticle labeling for in vivo imaging of adipose tissue-derived stem cells.
馬場先生が、日本分析化学会 学会賞を受賞されることが決まりました。おめでとうございます。(Aug. 10, 2015)
受賞業績:ナノバイオデバイスの創製と生体分析への展開
安井先生のマイクロピラーによる微粒子分離の論文が、Anal. Sci.に採択されました。おめでとうございます。(Aug. 10, 2015)
Takao YASUI, Satoru ITO, Noritada KAJI, Manabu TOKESHI, and Yoshinobu BABA, Micropillars fabricated on poly(methyl methacrylate) substrates for separation of microscale objects , Anal. Sci., 2015, in press.
馬場教授は、8月は以下の学会等で講演されます。(Aug. 1,2015)

    名古屋大学サイエンスカフェ (名古屋) 2015年8月1日
週刊 東洋経済 NAGOYA 臨時増刊に研究成果が掲載されました。(July 8, 2015)
いま、注目の研究室 馬場研究室 ナノテクで健康社会のあり方に貢献
NU Researchに、馬場研の記事が掲載されました。(July 10, 2015)
分離スピードを上げれば上げるほど、分離度が良くなる―ナノテクで実現
馬場教授は、7月は以下の学会等で講演されます。(July 1,2015)

    高分子夏季大学(新潟) 2015年7月9日
  • 第16回日本検査血液学会(名古屋) 2015年7月12日
  • 6th International Conference on Nanotechnology (Barcelona, Spain) 2015年7月15-17日
  • 日本学術振興会第166委員会(東京) 2015年7月17日
  • 第2回次世代-医理工連携-研究会 in 豊橋“医療・長寿生活支援ロボット”2015年7月20日
  • バイオ産業情報化コンソーシアム講演会(東京) 2015年 7月23日
Sakon Rahong先生、安井先生のナノワイヤの論文(Sci. Rep., 2015, 5, 10584)がプレスリリースされました。(June 15, 2015)
世界初、ナノモサクラモでタンパク質・RNAを数秒解析
小野島先生が、総合工学振興財団平成27年度研究奨励金に採択されました。おめでとうございます。(June 11, 2015)
再生医療用培養幹細胞のモノクローン化製造デバイスの開発
名古屋大学IGER Seminar・先端ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナーを6月29日に開催します。ご参加をお待ちしております。(June 9, 2015)

    講演者:Professor Alberto Bianco, CNRS, Institut de Biologie Mol残ulaire et Cellulaire, Strasbourg, France
  • 講演題目:Recent advances in the development of carbon-based nanomaterials in the biomedical field
  • 日時:平成27年 6月29 日(月)16時30分~17時30分
  • 場所:名古屋大学工学研究科1号館 143講義室(4階)
  • 連絡先:馬場嘉信(4664)
  • 参加費:無料
  • 登録不要です。当日会場までお越しください。
  • 講演者: Dr. Hisataka Kobayashi, National Cancer Institute (NCI), NIH, USA
北海道大学 渡慶次先生、原島先生との共同研究成果が、RSC Advancesに採択されました。おめでとうございます。(May 19, 2015)
M. Maeki, T. Saito, Y. Sato, T. Yasui, N. Kaji, A. Ishida, H. Tani, Y. Baba, H. Harashima, M. Tokeshi, A Strategy for Synthesis of Lipid Nanoparticles Using Microfluidic Devices with a Mixer Structure, RSC Advances, in press
馬場教授の記事『知の先端 ナノバイオデバイスが拓く健康長寿社会』が、名大トピックス2015年5月号に掲載されました。(May 15, 2015)

馬場教授は、6月は以下の学会等で講演されます。(June 1,2015)
    日本学術振興会第116委員会(東京) 2015年6月1日
  • 徳島大学大学院薬学研究科 特論(徳島) 2015年 6月 4日
  • ベンチャービジネス特論 I 2015年 6月 18日
小野島先生が、第4回新化学技術研究奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。(May 27, 2015)
幹細胞治療における移植細胞の純度均一化に向けた1細胞単離解析型マイクロナノ流体システムの開発
名古屋大学IGER Seminar・先端ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナーを6月25日に開催します。ご参加をお待ちしております。(May 29, 2015)

    講演者: Dr. Hisataka Kobayashi, National Cancer Institute (NCI), NIH, USA
  • 講演題目:近赤外光線免疫療法:基礎、特長、応用、と将来展望
  • 日時:平成27年 6月25日(木)16時30分~17時30分
  • 場所:名古屋大学工学研究科1号館 1101講義室(10階)
  • 連絡先:馬場嘉信(4664)
  • 参加費:無料
  • 登録不要です。当日会場までお越しください。
笠間先生のイムノピラーの論文が、Anal. Methodに採択されました。おめでとうございます。(May 9, 2015)
Toshihiro Kasama,a Mai Ikami,a Wanchun Jin,b Keiko Yamada,b Noritada Kaji,ac Yusuke Atsumi,d Makoto Mizutani,d Atsushi Murai,e Akira Okamoto,f Takao Namikawa,de Michio Ohtag, Manabu Tokeshi,ach and Yoshinobu Babaac, Rapid, highly sensitive, and simultaneous detection of staphylococcal enterotoxins in milk by using immuno-pillar devices, Anal. Method, in press.
名古屋大学IGER Seminar・革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナーを5月21日に開催します。ご参加をお待ちしております。(May 8, 2015)

    講演者:筒井 真楠 准教授 (大阪大学産業科学研究所)
  • 演題:「ナノポアセンシング法の開発とその応用展開」
  • 日時:11:00-12:30, May 21 (Thu), 2015
  • 場所:133 Lecture Room, Building No.1, 3F, School of Eng.
  • (名古屋大学工学研究科1号館 133講義室(3階))
  • 参加費:無料
  • 登録不要です。当日会場までお越しください。
馬場教授は、5月は以下の学会等で講演されます。(May 1,2015)
    日本生体医工学会(名古屋) 2015年5月7日
  • 日本生体医工学会(名古屋) 2015年5月8日
  • 東京大学大学院工学系研究科(東京) 2015年5月13日
  • 国際福祉健康産業展(名古屋) 2015年5月22日
Sakon Rahong先生、安井先生のナノワイヤの論文が、Sci. Rep. (Nature Publishing Group)に採択されました。おめでとうございます。(Apr. 17, 2015)
Sakon Rahong, Takao Yasui, Takeshi Yanagida, Kazuki Nagashima, Masaki Kanai, Gang Meng, Yong He, Fuwei Zhuge, Noritada Kaji, Tomoji Kawai and Yoshinobu Baba, Three-dimensional Nanowire Structures for Ultra-Fast Separation of DNA, Protein and RNA Molecules, Sci. Rep. (Nature Publishing Group), 2015
安井先生、加地先生のナノピラーの論文が、Nano Lett.に採択されました。おめでとうございます。(Apr. 17, 2015)
Yasui, Takao; Kaji, Noritada; Ogawa, Ryo; Hashioka, Shingi; Tokeshi, Manabu; Horiike, Yasuhiro; Baba, Yoshinobu, Arrangement of a nanostructure array to control equilibrium and non-equilibrium transports of macromolecules, Nano Lett., 2015, IF=12.94
京都大学・内藤先生、大塚先生との共同研究の論文が、Anal. Methodに採択されました。おめでとうございます。(Apr. 15, 2015)
T. Naito, N. Kaji, M. Tokeshi, T. Kubo, Y. Baba, K. Otsuka, Hydrodynamic nonadhensive cell retaining in a microfluidic circuit for stress-less suspension culture, Anal. Method, in press.
馬場教授は、4月は以下の学会等で講演されます。(Apr. 1,2015)

    イノベーションに最も適した国を目指す名古屋大学シンポジウム(名古屋) 2015年4月8日
  • 高分子同友会総合講演会(東京)2015年4月16日
  • UNC-NU Joint Seminar (Nagoya) 2015年4月 17日
内閣府・革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の「進化を超える極微量物質の超迅速多項目センシングシステム」の記事が日経デジタルヘルスに掲載されました。(Feb. 25, 2015)
環境の“健康度”もスマホで測る 生体模倣によるリアルタイム大気図への挑戦
イノ ベーションに最も適した国を目指す名古屋大学シンポジウムを4月8日に開催します。ご参加をお待ちしております。(Mar. 23, 2015)

    開催 日 2015年4月8日(水)14:00~17:20
  • 場 所 名古屋大学ES総合 館1階ESホー ル(地下鉄名城線 名古屋大学駅下車 徒歩5分)
  • 主 催 名古屋大学先端ナノバイオデバイス研究センター
  • 後 援 名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部(予定)、名 古屋大学協力会
  • 参加 費 シンポジウム参加費:無料 懇親会費:3500円
  • 参加 申込 シンポジウム参加申し込み不要。
  • 懇親会参加希望者は、氏名・所 属・メールアドレスを添えて、以下アドレスにお申し込みください。(締切 2015年4月1日) 送信タイトル「4/8 懇 親会申込み」 first-office@nanobio.nagoya-u.ac.jp
  • 開会 挨拶 松尾 清一 名古屋大学総長
  • 内閣府挨拶 久間 和生 内閣府・総合科学技術・イノベーション会議議員 (予定)
  • 【特別講演】 青色LEDが変 えた社会
    • 天野 浩 名古屋大学工学研究科教授 2014年 ノーベル物理学賞受賞
  • 【ImPACT宮田 プログラムの紹介】
  • (1) 進化を超える極微量物質の超迅速多項目センシングシステム プログラム全体計画
    • 宮田 令子 プログラム・マネージャー・名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部特任教授
  • (2) 進化を超える極微量物質の超迅速多項目センシングシステム 各プロジェクト紹介
    • 川合 知二 プロジェクト1リー ダー・大阪大学産業科学研究所特任教授
    • 都甲 潔 プロジェクト2リー ダー・九州大学システム情報科学研究院主幹教授
    • 馬場 嘉信 プロジェクト3リー ダー・名古屋大学工学研究科教授
  • 【ImPACT PMを交 えたパネルディスカッション】
  • パネ ラー
    • 天野 浩 名古屋大学教授
    • 佐橋 政司 プロ グラム・マネージャー(東北 大学リサーチプロフェッサー)
    • 伊藤 耕三 プロ グラム・マネージャー(東京 大学教授)
    • 宮田 令子 プロ グラム・マネージャー、他
  • ファ シリテーター 馬場嘉信
  • 閉会 の辞 財満 鎭明 名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部長・副総長
  • 懇親 会 (ES総合 館1階 会議室) 18:00~19:30
馬場先生の文書が、化学と工業3月号に掲載されました。(Mar. 11, 2015)
ナノバイオデバイス創製と未来医療への展開 ナノとバイオと医療の境界領域に挑む、化学と工業, 2015, 3, 274-276
名古屋大学IGER Seminar・先端ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナーを4月6日に開催します。ご参加をお待ちしております。(Mar. 12, 2015)

    講演者: Professor Young-Tae Chang, National University of Singapore
  • 講演題目:Universal fluorescent probe platform for almost everything
  • 日時:平成27年4月6日(月)16時00分~17時30分
  • 場所:名古屋大学野依記念学術交流館 1階会議室
  • 連絡先:馬場嘉信(4664)
  • 参加費:無料
  • 登録不要です。当日会場までお越しください。
Sakon Rahongさんの論文が、Anal. Sci. Hot articlesに選ばれました。おめでとうございます。(Mar. 11, 2015)
Self-assembled Nanowire Arrays as Three-dimensional Nanopores for Filtration of DNA Molecules
名古屋大学IGER Seminar・革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナーを3月4日に開催します。ご参加をお待ちしております。(Feb. 18, 2015)

    講演者:Professor Katsuo Kurabayashi, University of Michigan
  • 演題:“Integrated Optofluidic Platforms for Cellular Immunophenotypingモ
  • 日時:11:00-12:30, Mar. 4 (Wed), 2015
  • 場所:1101 Lecture Room, Building No.1, 10F, School of Eng(名古屋大学工学研究科1号館 1101講義室(10階))
  • 参加費:無料
  • 登録不要です。当日会場までお越しください。
馬場教授は、2-3月は以下の学会等で講演されます。(Feb. 20,2015)
    次世代バイオナノ研究会(高松) 2015年2月10日
  • PittCon 2015 (New Orleans, USA) 2015年3月10日
  • 静電気学会細胞・分子操作研究委員会(東京) 2015年3月 20日
  • 世界展開力強化事業 (JUACEP) The 3rd Faculty Workshop on Engineering、名大_ミシガン大_UCLA間の工学系教員交流ワークショップ 2015年3月23日
  • 日本化学会春季年会 2015年3月29日
NEDOマイクロRNAプロジェクトのホームページが開設されました。(Feb. 16, 2015)
馬場研は、臨床現場で活用可能なマイクロRNAデバイスの開発を進めます。
NU Researchに、馬場研の記事が掲載されました。(Jan. 27, 2015)
デバイスに技あり、「瞬時」遺伝子診断が可能に
馬場教授は、1月は以下の学会等で講演されます。(Dec. 26,2014)

    電子ジャーナル技術セミナー(東京) 2015年1月 6 日
  • Japan Singapore Workshop on Nanobiotechnology (Singapore) 2014年1月12日
  • 第3回 国際先端生物学・医学・工学会議 (ICIBME 2015) (名古屋) 2015年1月15日
  • 第3回 国際先端生物学・医学・工学会議 (ICIBME 2015) (名古屋) 2015年1月16日
  • 第1回 次世代若手 医・理・工連携 研究会 (蒲郡) 2014年1月17日
  • 日本学術振興会116委員会(東京) 2015年1月19日
  • 平成26年度再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー(京都) 2015年 1月 23日
  • Nano tech 2015 ImPACTキックオフシンポジウム 2015年1月28日
  • 東山会西三河研究会(刈谷)2015年1月 31日
NanotechJapan Bulletin Vol.7, No.6に、馬場教授のインタビュー記事が掲載されました。(Dec. 25, 2014)
ナノバイオデバイスが拓く未来医療
大学院生の小中出さんが、APCE2014 最優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。(Dec. 10, 2014)
研究業績:Nanowire Devices For Exosomal Membrane Protein Sensing
湯川先生が、第41回日本臓器保存生物医学会学術集会 会長賞を受賞されました。おめでとうございます。(Nov. 29, 2014)
研究業績:ナノワイヤデバイスによる肝がん細胞由来エクソソームmiRNA高効率抽出
馬場先生が、クロマトグラフィー科学会賞を受賞されることが決まりました。(Dec. 1, 2014)
受賞業績:ナノバイオデバイスの創製と生体分子の高性能分離法の開発
馬場教授は、12月は以下の学会等で講演されます。(Dec. 1,2014)

    2014 Fall Materials Research Society (MRS) (Boston, USA) 2014年12月1 日
  • APCE2014 (京都) 2014年12月10日
  • SCS2014 (京都)2014年12月11日
  • MEKC session SCE 2014 (京都)2014年12月11日
  • 豊橋技術科学大学 (豊橋) 2014年12 月 12日
  • The Third Asian Chemical Biology Conference (Singapore) 2014年12月15日
安井先生が、一般財団法人 エヌエフ基金 研究開発奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。(Nov. 21, 2014)
1次元フォトニック結晶による感染症の無標識診断技術の開発
大学院生の服部さんが、第4 回CSJ 化学フェスタ2014において、優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。(Nov. 12, 2014)
1分子ゲノムDNA のメチル化部位検出法の開発
大阪大学・川合先生、谷口先生との共同研究成果が、朝日新聞に掲載されました。(Nov. 3, 2014)
科学の扉 次世代のDNA読み取り技術
MicroTAS国際会議(San Antonio, Texas, USA, Oct. 26-30)において、以下の12件の論文を発表しました。(Oct. 30, 2014)

    Qiong Wu1,2, Takao Yasui1,2, Sakon Rahong2, Takeshi Yanagida3, Masaki Kanai3, Noritada Kaji1,2, Manabu Tokeshi4, Kazuki Nagashima3, Tomoji Kawai3, Yoshinobu Baba A MILLISECOND MICRO-RNA EXTRACTION TECHNIQUE FOR NANOPORE-BASED NUCLEIC ACID SEQUENCING, Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 233-235
  • N. Kaji, Y. Baba, Nanobiodevices for Single DNA and Cell Analysis, Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 264-266
  • Takao Yasui1,2,3*, Satoru Ito1,2, Takeshi Yanagida4, Yong He4, Sakon Rahong2,3, Masaki Kanai4, Kazuki Nagashima4, Hiroshi Yukawa2, Noritada Kaji1,2,3, Tomoji Kawai4 and Yoshinobu Baba , EXOSOMAL MICRO-RNA ANALYSIS IN URINE OR SERUM USING NANOWIRE STRUCTURES , Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 680-682
  • Toshihiro Kasama1, 2, Yutaka Hasegawa2, 3, Haruyasu Kondo2, 3, Tsutomu Ozawa2, 3 Noritada Kaji1, 2, Manabu Tokeshi2, 4 and Yoshinobu Baba , DEVELOPMENT OF IMMUNO-WALL DEVICES AND A MOBILE FLUORESCENCE READER FOR ON-SITE SAMPLE-TO-ANSWER IMMUNOASSAY, Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 935-937
  • Xiaoyin Sun1,2*, Takao Yasui1,2,3, Sakon Rahong2,3, Takeshi Yanagida4, Noritada Kaji1,2,3, Masaki Kanai4, Kazuki Nagashima4, Tomoji Kawai4 and Yoshinobu Baba1,2,3,5, GEOMETRICAL CONTROL OF A SINGLE DNA MOLECULE TRANSLOCATION VELOCITY IN NANOPORE CHANNELS, Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 1338-1340
  • Mamiko Sano1,2, Takao Yasui1,2, Noritada Kaji1,2, Masateru Taniguchi3, Tomoji Kawai3, Yoshinobu Baba, QUANTITATIVE EVALUATION OF INSULATING PERFORMANCE ON SILICON NANOBIODEVICES FOR FULLY INTEGRATED NANOPORE SINGLE DNA SEQUENCING, Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 1479-1481
  • Toyohiro Naito*, Makoto Nakamura*, Takuya Kubo*, Takao Yasui**, Noritada Kaji, Yoshinobu Baba** and Koji Otsuka* , ADDITIVE MANUFACTURING BASED ON INJECTION MOLDING FOR THREE DIMENSIONAL MICROFLUIDICS , Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 1686-1688
  • D. Onooshima, N. Kawakita, D. Takeshita, H. Yukawa, Y. Baba, Sizing and Sorting of Single DNA Molecules by Microfluidic Molecular Combing Device, Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 1775-1776
  • Yuki Konakade*, Takao Yasui*, Takeshi Yanagida**, Noritada Kaji*, Yong He**, Masaki Kanai**, Kazuki Nagashima**, Hiroshi Yukawa**, Tomoji Kawai**, Yoshinobu Baba* , EXOSOMAL MEMBRANE PROTEIN DETECTION BY NANOWIRE DEVICE , Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 2017-2019
  • Hirotoshi Yasaki1,2*, Takao Yasui1,2, Sakon Rahong1,2, Takeshi Yanagida3, Noritada Kaji1,2, Masaki Kanai3, Kazuki Nagashima3, Tomoji Kawai3, Yoshinobu Baba , MICROPORE CHANELL-BASED SIMULTANEOUS ELECTRICAL AND OPTICAL SENSING FROM SINGLE BIOMOLECULES, SINGLEEXOSOMES TO SINGLE CELLS, Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 2161-2163
  • Daiki Takeshita1, Daisuke Onoshima2, Yukawa Hiroshi2, Takao Yashui1, 2, Noritada Kaji1, 2 and Yoshinobu Baba1, 2, 3 MICROFLUIDIC STRETCHING OF DNA WITH, FLUORESCENT GOLD NANOPARTICLE FOR OPTICAL/ELECTRON MICROSCOPIC IMAGING OF A SINGLE DNA METHYLATION, Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 2348-2350
  • Sakon Rahong1,24*, Takao Yasui1,2,34, Takeshi Yanagida3Yanagida4, Masaki Kanai43, Kazuki Nagashima43, Noritada Kaji1,2,34, Tomoji Kawai43 and Yoshinobu Baba, ULTRAFAST SEPARATION OF SMALL BIOMOLECULES BY THREE-DIMENSIONAL NANOWIRE STRUCTURE , Micro Total Analysis Systems 2014, 2014, 2432-2434
馬場教授は、11月は以下の学会等で講演されます。(Nov. 1,2014)
    愛知県 知の拠点P3 第3回全体会議(名古屋) 2014年11月4日
  • 文部科学省再生医療実現拠点ネットワークプログラム研究発表会(東京) 2014年11月11日
  • ナノバイオデバイスによる未来医療(東京) 2014年11月 25 日
馬場教授は、10月は以下の学会等で講演されます。(Oct. 1,2014)
    第4回CSJフェスタ ノーベル化学賞2014解説講演 (東京) 2014年10月14日
  • TechBizExpo (名古屋) 2014年10月23日
  • 新化学技術推進協会(東京) 2014年 10月 24日
  • The 4th International Conference on Microfluidic Chip and Micro/NanoScale Bioseparation Analysis (Wuhan, China) 2014年10月 31日.
大学院生の小山さんが、International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium 2014 "Plant Live-Cell Imaging and Microdevices"において、ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。(Sep. 10, 2014)
大学院生の矢崎さんと小野島先生の1分子DNA操作マイクロ流体技術に関する論文が、Lab on a Chipに採択されました。おめでとうございます。(Sep. 30, 2014)
Hirotoshi Yasaki, 1,2,、,* Daisuke Onoshima, 2,3,、,* Takao Yasui, 1,2 Hiroshi Yukawa 2, Notitada Kaji, 1,2 and Yoshinobu Baba, 1-4, Microfluidic transfer of liquid interface for parallel stretching and stamping of terminal-unmodified single DNA molecules between zigzag-shaped microgrooves, Lab on a Chip, in press
湯川先生が、幹細胞のin vivoイメージングに成功した論文が、PLoS Once掲載されました。おめでとうございます。(Sep. 10, 2014)
Hiroshi Yukawa a, Shingo Nakagawa b, Yasuma Yoshizumi b, Masaki Watanabe c, Hiroaki Saito d, Yoshitaka Miyamoto e, Hirofumi Noguchi f, Koichi Oishi g, Kenji Ono g, Makoto Sawada g, Ichiro Kato d, Daisuke Onoshima h, Momoko Obayashi a, Yumi Hayashi b, Noritada Kaji a, c, Tetsuya Ishikawa b, Shuji Hayashi e, Yoshinobu Baba a, b, i, Novel positively charged nanoparticle labeling for in vivo imaging of adipose tissue-derived stem cells, PLOS ONE, in press
以下の総説を出しました。(Sep. 20, 2014)

    湯川博、安井隆雄、馬場嘉信、ナノポアによるエクソソーム解析, BIO Clinica, 2014, 29, 556-559.
  • 湯川博、馬場嘉信, 量子ドットイメージング, Organ Biology, 2014, 21, 237-240.
  • 湯川博、馬場嘉信, ここまで進んだがんの診断�@ がん早期診断の最前線, ライフライン21 がんの先進医療, 2014, 13, 31-34
  • 加地範匡、安井隆雄、馬場嘉信, ナノ流路を用いた単一分子解析技術. ぶんせき, 2014, 7, 348-354.
  • 笠間敏博、馬場嘉信, ここまで進んだがんの診断�A 血中循環がん細胞の最新検出技術, ライフライン21 がんの先進医療, 2014, 14, 44-46
  • N. Kaji, Y. Baba, Nanobiodebice-based single biomolecule analysis, single-cell analysis, and in vivo imaging for cancer diagnosis, cancer theranostics, and iPS cell-based regenerative medicine, Anal. Sci., 2014, 30, 859-864.
  • T. Yasui, S. Rahong, N. Kaji, and Y. Baba, Nanopillar, nanowall, nanowire devices for fast separation of biomolecules, Israel J. Chem., 2014, 54,
馬場教授は、9月は以下の学会等で講演されます。(Sep. 1,2014)
    SSDM 2014 (Tsukuba) 2014年9月10日
  • 日本分析化学会(広島) 2014年9月17日
Sakon Rahongさんと安井先生が、大阪大学・川合先生、柳田先生との共同研究により、ナノワイヤ3次元構造によりDNA解析に成功した論文が、Nature Publishing Group Scientific Reportsの注目の論文に選ばれました。おめでとうございます。(Aug. 19, 2014)
Sakon Rahongさんと安井先生が、大阪大学・川合先生、柳田先生との共同研究により、ナノワイヤ3次元構造によりDNA解析に成功した論文(Scientific Reports)が、以下の新聞等で報道されました。(July 9, 2014)
    大分合同新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術
  • 宮崎日日新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 神戸新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 徳島新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 山梨日日新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 四国新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 佐賀新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術
  • デーリー東北新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 上毛新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 北海道新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 西日本新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 東奥日報(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 山形新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 信濃毎日新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 新潟日報(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 静岡新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 福井新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 京都新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 山陽新聞(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • 山陰中央新報(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
  • Livedoor News(June 13, 2014)
  • 名古屋大、数秒での遺伝子診断を可能にする“ナノクリスマスツリー”素材を開発
  • マイナビニュース(June 13, 2014)
  • 名大、DNAを数秒間解析するだけで遺伝子診断を可能とする技術を開発
  • Sankei Biz(July 10, 2014)
  • 名古屋大 数秒でDNA解析、新技術開発 感染症、がん早期発見
  • Sankei Photo(July 9, 2014)
  • 数秒でDNA解析可能に 名大、がん早期発見も
  • Goo ニュース(July 9, 2014)
  • 名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
Sakon Rahongさんと安井先生が、大阪大学・川合先生、柳田先生との共同研究により、ナノワイヤ3次元構造によりDNA解析に成功した論文(Scientific Reports)が、共同通信で報道されました。(July 9, 2014)
名大、数秒でDNA解析の新技術 がん早期発見など活用期待
Sakon Rahongさんと安井先生が、大阪大学・川合先生、柳田先生との共同研究により、ナノワイヤ3次元構造によりDNA解析に成功した論文(Scientific Reports)が、化学工業日報新聞に掲載されました。(June 24, 2014)
名大/阪大 ナノワイヤー構造体 数秒でDNA解析
Sakon Rahongさんと安井先生が、大阪大学・川合先生、柳田先生との共同研究により、ナノワイヤ3次元構造によりDNA解析に成功した論文が、Nature Publishing Groupが出版しているScientific Reportsに掲載されました。おめでとうございます。(June 11, 2014)
Sakon Rahong, Takao Yasui, Takeshi Yanagida, Kazuki Nagashima, Masaki Kanai, Annop Klamchuen, Gang Meng, Yong He, Fuwei Zhuge, Noritada Kaji, Tomoji Kawai & Yoshinobu Baba, Ultrafast and Wide Range Analysis of DNA Molecules Using Rigid Network Structure of Solid Nanowires, Scientific Reports, 2014, 4, Article number: 5252 doi:10.1038/srep05252
NanotechJapan Webサイトで、以下の研究成果がニュースとして掲載されました。(June 12, 2014)
世界で初めて、モナノクリスマスツリーモによるDNAの超高速解析に成功
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 分子・物質合成プラットフォームのホームページに、以下の研究成果がニュースとして掲載されました。(June 12, 2014)
世界で初めて、モナノクリスマスツリーモによるDNAの超高速解析に成功
Sakon Rahongさんと安井先生が、大阪大学・川合先生、柳田先生との共同研究により、ナノワイヤ3次元構造によりDNA解析に成功した論文(Scientific Reports)が、朝日新聞に掲載されました。(June 12, 2014)
感染症の遺伝子検査「数秒で」 新ナノ素材、名大が開発
Sakon Rahongさんと安井先生が、大阪大学・川合先生、柳田先生との共同研究により、ナノワイヤ3次元構造によりDNA解析に成功した論文(Scientific Reports)が、毎日新聞に掲載されました。(June 12, 2014)
DNA数秒で解析 名大大学院教授ら成功
Sakon Rahongさんと安井先生が、大阪大学・川合先生、柳田先生との共同研究により、ナノワイヤ3次元構造によりDNA解析に成功した論文(Scientific Reports)が、中日新聞1面に掲載されました。(June 12, 2014)
DNA数秒で解析 従来は数十時間 名大院実用化へ
名古屋大、DNAを数秒で解析 「ナノツリー」で実現

馬場教授は、7-8月は以下の学会等で講演されます。(July 1,2014)
    World Lecture Series, Micro/Nano fluidics に関連する国際ワークショップ(川崎) 2014年7月2日
  • 甲南大学 (神戸) 2014年8月6-8日
  • ImPACTワークショップ(東京) 2014年8月20日
  • 文部科学省新学術領域研究「がん支援活動」「がん支援夏期公開シンポジウム」(東京) 2014年8月21日

馬場教授は、6月は以下の学会等で講演されます。(June 1,2014)
    日本学術振興会第116委員会(東京) 2014年6月2日
  • グレーター東大塾『超高齢社会日本を支える医療技術と社会システム』(東京) 2014年6月17日
  • 高分子同友会勉強会(東京) 2014年6月24 日
  • 北大血管プロジェクトシンポジウム(札幌) 2014年6月27日
北海道大学の原島先生との共同研究成果が、 Mol. Ther., Nucleic Acidsに採択されました。おめでとうございます。(May 20, 2014)
Yasuhiro Hayashi, Erina Suemitsu, Kazuaki Kajimoto, Yusuke Sato, Afsana Akhter, Erina Suemitsu, Yu Sakurai, Hiroto Hatakeyama, Mamoru Hyodo, Noritada Kaji, Yoshinobu Baba, and Hideyoshi Harashima, Hepatic Monoacylglycerol O-acyltransferase 1 as a Promising Therapeutic Target for Steatosis, Obesity, and Type 2 Diabetes, Mol. Ther., Nucleic Acids, 3, e154 (2014).
小野島先生が、名古屋大学未来社会創造機構の特任講師に昇任されました。おめでとうございます。(Apr. 1, 2014)

川井先生が、理化学研究所生命システム研究センターにご栄転になられました。おめでとうございます。(May 7, 2014)
安井先生が、日本化学会優秀講演賞(学術)を受賞されました。おめでとうございます。(May 2, 2014)
    講演題名:3次元ネットワーク構造体によるDNA高速分離
  • 講演者:安井隆雄、サーコンラホング、柳田剛、加地範匡、金井真樹、長島一樹、川合知二、馬場嘉信
  • 発表学会名:日本化学会第94春季年会
馬場教授は、5月は以下の学会等で講演されます。(May 1,2014)
    ImPACT申請に関する講演会 (名古屋) 2014年5月13日
  • 東京大学大学院工学系研究科 (東京) 2014年 5月 14日
  • ベンチャービジネス特論 I 2014年 5月 15日
  • Advances in Microfluidics and Nanofluidics 2014 meeting (AMN2014) (Taipei) 2014年5月21-23日
文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」拠点として、名古屋大学未来社会創造機構が設立されました。(Apr. 1, 2014)
馬場研は、くらし・健康基盤部門 バイオデバイス加工グループとして研究を進めています。
宮田先生特別講演会を以下の通り開催します。多くの方のご出席をお待ちしております。参加費無料、事前登録不要です。(Apr. 20, 2014)

    革新ナノバイオデバイス研究センター特別セミナー
  • 講演者:宮田敏男先生
  • 所属:東北大学医学系研究科・教授、創生応用医学研究センター長、東北大学総長特別補佐・研究推進本部副本部長
  • 題目:アカデミアからの新薬開発:課題と展望
  • 日時:2014年5月9日(金) 16:00~17:00
  • 場所:名古屋大学VBL ベンチャーホール
  • 宮田先生は、名大医学部ご卒業後、阪大助手、名大講師等をへられて2008年より現職にご就任です。先生は、先端学際領域研究を展開するために、生物学のみならず構造生物学、臨床医学、化学、薬学、さらにコンピューター工学など、多くの異分野学問を融合し、医学・創薬等の新分野を開拓する研究において、多くの優れた論文(Nature Rev. Nephrol., 2014 等)を出されている世界最先端の研究者です。是非、講演会にご出席いただければ幸いです。
九州大学の新藤先生との共同研究成果が、J. Flow Chem.に採択されました。おめでとうございます。(Apr. 10, 2014)
Toshiya Yoshiiwa,a Satoshi Umezu,a Manabu Tokeshi,c Yoshinobu Babad and Mitsuru Shindo, Synthesis and Reactions of Ynolates via a Stop-Flow Method with a Flow Microreactor, J. Flow Chem., in press.
馬場教授は、4月は以下の学会等で講演されます。(Apr. 1,2014)

    Analytica (Munich, Germany) 2014年4月1日
  • Korean society for Biotechnology and Bioengineering (KSBB) (Kyungju, Korea) 2014年4月10-11日
  • 名古屋大学大学院医学系研究科(名古屋) 2014年4月17日
安井先生が、化学とマイクロ・ナノシステム学会若手優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。(Mar. 1, 2014)
研究課題:ナノ構造体を用いた生体分子解析
Merkoci先生特別講演会を以下の通り開催します。多くの方のご出席をお待ちしております。参加費無料、事前登録不要です。(Mar. 10, 2014)

    革新ナノバイオデバイス研究センター特別セミナー
  • 講演者:Prof.Dr. Arben Merkoci
  • 所属:ICREA Research Professor, Catalan Institute of Nanoscience and Nanotechnology (ICN2), Barcelona, Spain
  • 講演タイトル:Nanomaterials-based platforms for biosensing applications
  • 日時:2014年3月20日 16:00~17:30
  • 場所:名古屋大学大学院工学研究科 1号館 10階 1101講義室
『世界が驚くニッポンの医療産業力 世界制覇を狙う驚愕の技術開発最前線』(東洋経済新報社)に革新ナノバイオデバイス研究センターの研究成果が紹介されました。(Mar. 13, 2014)
がん検出は半導体チップにまかせろ!名古屋大学の取り組み
名古屋大学COIが、読売新聞に掲載されました。(Mar. 5, 2014)
民間主導で先進研究 トヨタ・名大・デンソー・富士通・旭硝子など
馬場教授は、3月は以下の学会等で講演されます。(Mar. 1,2014)

    第13回日本再生医療学会総会(京都) 2014年3月4日
  • 日本化学会第94春季年会(名古屋) 2014年3月27日
Jiang先生特別講演会を以下の通り開催します。多くの方のご出席をお待ちしております。参加費無料、事前登録不要です。(Feb. 21, 2014)
    COI-STREAM特別講演会・革新ナノバイオデバイス研究センター特別セミナー
  • 講演者:Prof. Xingyu Jiang
  • 所属:National Center for Nanoscience and Technology (NCNST), Chinese Academy of Sciences
  • 講演タイトル:Gold Nanoparticles-Based Plasmonics for Medical Diagnostic Assays
  • 日時:2014年3月5日 16:00~17:30
  • 場所:名古屋大学大学院工学研究科 1号館 10階 1101講義室
    Jiang先生は、1999年にシカゴ大学を卒業後、ハーバード大学において、Prof. George Whitesidesの指導の下、2004年に学位を取得されました。2005年には、20歳代で、中国科学院・国立ナノサイエンス・テクノロジーセンターの教授に就任され、現在に至っております。これまでに、ナノテクノロジーを活用したヘルスケアデバイス、メディカルデバイスの研究において、多くの優れた論文を出されている世界最先端の研究者です。是非、講演会にご出席いただければ幸いです。
ドイツで行われたmicroTAS国際会議のArt in Science Awardにおいて、大学院生の伊藤君の成果と共同研究者の大阪大学のSakon Rahongさんの成果が、Highly commendedに選ばれました。おめでとうございます。(Jan. 21, 2014)
"Trapping Trapping" by Satoru Ito, Nagoya University.
"Nanoforest" by Sakon Rahong, Osaka University.
湯川先生の論文が、2013年のCell MedicineTop20 downloaded manuscriptに選ばれました。おめでとうございます。(Feb. 5, 2014)
Differentiation of Mouse Pancreatic Stem Cells Into Insulin-Producing Cells by Recombinant Sendai Virus-Mediated Gene Transfer Technology, Cell Med. 3(1-3):51-61; 2012.
湯川先生の論文が、2013年のCell MedicineTop20 downloaded manuscriptに選ばれました。おめでとうございます。(Feb. 5, 2014)
Cryopreservation of Induced Pluripotent Stem Cells, Cell Med. 3(1-3):89-95; 2012.
FIRST川合プロジェクトから誕生したベンチャー企業であるクアンタムバイオシステム社のニュースが報道されました。(Jan. 29, 2014)
Will the real $1,000 genome please stand up?
FIRST川合プロジェクトから誕生したベンチャー企業であるクアンタムバイオシステム社のニュースが報道されました。(Jan. 28, 2014)
Quantum Biosystems Demonstrates First Reads Using Quantum Single Molecule Sequencing
馬場教授は、2月は以下の学会等で講演されます。(Feb. 1,2014)

    Pioneer Workshop on Nanopore and Nanofluidics (Osaka) 2014年2月8日
馬場教授は、1月は以下の学会等で講演されます。(Jan. 1,2014)
    JST-CRDSワークショップ インタラクティブバイオ界面の創製(東京) 2014年1月15日
  • 理化学研究所(和光) 2014年1年16日
  • 化学系学協会北海道支部冬季研究発表会(札幌) 2014年1月28日
  • 第13回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 Life Technology特別シンポジウム(東京) 2013年1月29日
  • 第2回次世代バイオナノ研究会 (東京) 2014年1月30日
  • 最先端研究開発支援プログラム 川合プロジェクト公開シンポジウム(東京) 2014年1月 31日
ISBA 2013におけるパネルディスカッションについて、日経サイエンス2014年2月号に掲載されました。(Dec. 25, 2013)
1分子解析技術を基盤とするナノバイオデバイスが創造する新産業
FIRST川合プロジェクトでのナノポア・ナノピラーの成果が、日経エレクトロニクス2013年12月9日号に掲載されました。(Dec. 9, 2013)
エレクトロニクスでウイルスを追え DNA解析技術で進む「化学や光から電気へ」の移行
湯川先生の量子ドットによるiPS細胞の量子ドットイメージングの論文が、Cell Med.に採択されました。おめでとうございます。(Dec. 15, 2013)
Hiroshi Yukawa, Kaoru Suzuki, Yuki Kano, Tatsuya Yamada, Noritada Kaji, Tetsuya Ishikawa, and Yoshinobu Baba, Induced Pluripotent Stem Cell Labeling Using Quantum Dots, Cell Medicine, in press.
湯川先生の量子ドットによるカドミウムフリー量子ドットの論文が、Cell Med.に採択されました。おめでとうございます。(Dec. 15, 2013)
Yoshiyuki Miyazaki, Hiroshi Yukawa, Hiroyasu Nishi, Yukihiro Okamoto, Noritada Kaji, Tsukasa Torimoto, and Yoshinobu Baba, Adipose Tissue-Derived Stem Cell Imaging Using Cadmium-Free Quantum Dots, Cell Medicine, in press.
最先端研究開発支援プログラム(FIRST)川合プロジェクト 公開シンポジウムを開催します。(Dec. 12, 2013)
~ナノバイオデバイス研究の最前線 ~人の遺伝子を知り健康を守る最新科学技術~
    【日時】2014年1月31日(金) 13:00~17:00
  • 【会場】パナソニックセンター東京 Aスタジオ
  • 【参加申込方法】ご参加には事前登録が必要です。上記ウェブサイトよりご登録ください。 ※定員:250名(定員に達し次第締切)
湯川先生の量子ドットによる脳腫瘍細胞イメージングの論文が、J. Cell Sci. Ther.に採択されました。おめでとうございます。(Dec. 10, 2013)
Hiroshi Yukawa a, Ryoko Tsukamoto a, Ayano Kano b, Yukihiro Okamoto a, Manabu Tokeshi d, Tetsuya Ishikawa b, Masaaki Mizuno e,f, Yoshinobu Baba a,c,Quantum dots conjugated with transferrin for brain tumor cell imaging., Journal of Cell Science & Therapy, in press. IF=3.27
大学院生の伊藤さんが、化学とマイクロ・ナノシステム学会第28回研究会において、優秀ポスター賞を受賞されました。おめでとうございます。(Dec. 6, 2013)
受賞題目:ナノワイヤデバイスによるエクソソーム由来miRNAの高効率抽出
安井先生が、高柳健次郎財団 2013年度研究奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。(Dec. 4, 2013)
受賞課題:DNA塩基配列のトンネル電流計測による超早期がん診断技術の開発
湯川先生が。第39回日本臓器保存生物医学会 会長賞を受賞されました。おめでとうございます。(Nov. 11, 2013)
受賞題目:肝癌細胞由来エキソソームの凍結保存と血管形成機能に及ぼす影響
馬場教授は、12月は以下の学会等で講演されます。(Dec. 1,2013)

    APSTJ2025シンポジウム バイオとナノが拓く医療イノベーション(東京) 2013年12月13日
  • 第16回ヒューマンサイエンス総合研究ワークショップ(東京) 2013年12月26日
湯川先生のMRIプローブに関する研究成果が、Cell Medicineに採択・掲載されました。おめでとうございます。(Nov. 19, 2013)
Yoshitaka Miyamoto, Yumie Koshidaka, Hirofumi Noguchi, Koichi Oishi, Hiroaki Saito, Hiroshi Yukawa, Noritada Kaji, Takeshi Ikeya, Satoshi Suzuki, Hisashi Iwata, Yoshinobu Baba, Katsutoshi Murase, Shuji Hayashi, Observation of Positively Charged Magnetic Nanoparticles Inside HepG2 Spheroids Using Electron Microscopy, Cell Medicine Vol. 5, pp. 89-96, 2013 (IF is not yet available)
安井先生が、シンガポールで開催されたLab on a Chip AsiaにてBest poster awardを受賞されました。おめでとうございます。(Nov. 13, 2013)

文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」拠点に名古屋大学が採択されました。(Oct. 30, 2013)
多様化・個別化社会イノベーションデザイン拠点
~いつまでも活き活きと活動し暮らせる社会とモビリティ~
馬場教授は、11月は以下の学会等で講演されます。(Oct. 31,2013)

    7th International Symposium on Nanomedicine (Fukuoka) 2013年11月7日.
  • 2013 Lab-on-a-Chip Asia conference (Singapore) 2013年11月12-13日.
  • 文部科学省GRENE (東京) 2013年11月14日
  • International Symposium on Single Biomolecule Analysis 2013 (Kyoto) 2013年11月21-22日
  • International Symposium on Multi-Omics and Nanobiotechnology (Seoul) 2013年11月25-26日
  • ナノバイオデバイスによる未来医療(東京) 2013年11月 29日
愛知県知の拠点で浜松ホトニクス(株)と進めている共同研究成果が、日刊工業新聞に掲載されました。(Oct. 23, 2013)
浜ホト、微量な被検物質の検出・定量分析装置開発 疾患進行度も判定
愛知県知の拠点で浜松ホトニクス(株)と進めている共同研究成果が、静岡新聞に掲載されました。(OCt. 23, 2013)
高感度の体液診断装置開発 浜松ホトニクス
安井先生が、公益財団法人服部報公会 平成25年工学研究奨励援助に採択されました。おめでとうございます。(Oct. 10, 2013)

岡本先生が、大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 化学工学領域 生物プロセス工学講座 馬越研究室の講師としてご栄転になられました。おめでとうございます。(Oct. 1, 2013)
花井先生が、パナソニック(株)にご栄転になられまいた。おめでとうございます。(Oct. 1, 2013)
馬場教授は、10月は以下の学会等で講演されます。(Sep. 30,2013)
    旭硝子(株) 2013年10月4日
  • Application of Nanotechnologies in Biomedicine - B-Debate (Barcelona, Spain) 2013年10月9-11日
  • 日本生体医工学会東海支部学術集会(名古屋) 2013年10月19日
  • 15th Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis BCEIA 2013 (Beijing, China) 2013年10月23-26日
紙谷先生(愛媛大学)、原島先生(北海道大学)との共同研究成果が、Biol. Pharm. Bull.に採択されました。おめでとうございます。(Sep. 30, 2013)
Shinya Iida1, Hiroyuki Kamiya1,2, Akihiro Nakaya3, Yasuhiro Hayashi1, Akihiro Sawada4, Noritada Kaji4, Yoshinobu Baba4 and Hideyoshi Harashima1, Reduced plasma glucose by asparagine synthetase knockdown in the mouse liver, Biol. Pharm. Bull., in press.
小野島先生が、公益財団法人新世代研究所2013年度研究助成に採択されまいた。おめでとうございます。(Sep. 26, 2013)
研究課題 DNA病理標本化・画像診断ナノデバイスの開発
ナノテクノロジーネットワークの成果が、Nanotech Japan Bulletinに掲載されました。(Aug. 30, 2013)
植物細胞への遺伝子導入用カーボンナノチューブ材料開発, NanotechJapan Bulletin Vol.6, No.4, 2013年8月30日
CNRS, Institut de Biologie Mol残ulaire et Cellulaire Alberto Bianco,名古屋市立大学大学院薬学研究科 水上 元, 名古屋大学大学院工学研究科 馬場 嘉信
馬場教授は、9月は以下の学会等で講演されます。(Sep. 1,2013)

    First Symposium on Profiling ISPROF2013 (Lisbon, Portugal) 2013年9月2-4日
  • Bioinformatics Week in Odaiba (BiWO) (Tokyo) 2013年9月11-13日
  • 日台創造機能化学シンポジウム(台湾) 2013年9月20-22日
  • Chinese Academy of Sciences, National Center for NanoScience&Technology (Beijing, China) 2013年9月25日
馬場教授は、8月は以下の学会等で講演されます。(Aug. 1,2013)
    低侵襲な化学診断法のための呼気・尿バイオマーカー分析法に関する研究会(名古屋)2013年8月9日
  • 15th AsianChemical Congress (Singapore) 2013年8月23日
  • Asia Analysis XII (Fukuoka) 2013年8月24日
秋田先生、原島先生(北海道大学)との共同研究成果が、Biomaterialsに採択されました。おめでとうございます。(Aug. 5, 2013)
H. Akita, S. Ishii, N. Miura, S.M. Shaheen, Y. Hayashi, T. Nakamura, N. Kaji, Y. Baba, H. Harashima, A DNA microarray-based analysis of immune-stimulatory and transcriptional responses of dendritic cells to KALA-modified nanoparticles, Biomaterials, in press. IF=7.604
Wang先生のマイクロ流体センサーによるDNA検出に関する論文が、Biosens. Bioelectronicsに採択されました。おめでとうございます。(July 30, 2013)
Jun Wang, Michihiko Aki, Daisuke Onoshima, Kenji Arinag Noritada Kaji Manabu Tokeshi,Shozo Fujita, Naoki Yokoyama, and Yoshinobu Baba, Microfluidic biosensor for the detection of DNA by fluorescence enhancement and the following streptavidin detection by fluorescence quenching, Biosensors and Bioelectronics, in press, IF = 5.437
湯川先生の以下の論文が、Top 20 downloaded manuscripts from January to June 2013 for Cell Medicineに選ばれました。おめでとうございます。(July 26, 2013)
Hiroshi Yukawa, Hirofumi Noguchi, Koichi Oishi, Yoshitaka Miyamoto, Makoto Inoue, Mamoru Hasegawa, Shuji Hayashi, and Yoshinobu Baba, Differentiation of Mouse Pancreatic Stem Cells Into Insulin-Producing Cells by Recombinant Sendai Virus-Mediated Gene Transfer Technology, Cell Medicine, 2012, 3, 51-61
MicroTAS 2013国際会議に、口頭発表2件、ポスター発表8件の計10件が採択され、論文が発表されます。おめでとうございます。(July 20, 2013)
MicroTAS 国際会議は、投稿された論文(総数1200件超)の中から、国際審査委員会の厳格な審査により、半数程度が採択されます。中でも、口頭発表は、全体の7%程度の非常に優れた研究発表のみが選出されます。
安井先生が、財団法人 立松財団 平成25年度研究助成(一般研究助成)に採択されました。おめでとうございます。(July 11, 2013)

谷口先生(大阪大学)、川合先生(大阪大学)との共同研究によるDNA変性デバイスに関する研究が、Appl. Phys. Lett.に採択されました。おめでとうございます。(July 11, 2013)
Masayuki Furuhashi1, Yukihiro Okamoto2,3, Daisuke Onoshima2,3, Takahito Ohshiro1, Sou Ryuzaki1, Kazumichi Yokota1, Makusu Tsutsui1, Masateru Taniguchi1, Kazuhiko Nakatani1, Yoshinobu Baba2,3, and Tomoji Kawai1,4, High speed DNA denaturation using microheating devices, Appl. Phys. Lett. 103, 023112 (2013); http://dx.doi.org/10.1063/1.4813552 (4 pages)
伊藤先生(産総研)との共同研究による、量子結晶SERSの論文が、PCCPに採択されました。おめでとうございます。(July 9, 2013)
Yuko S. Yamamoto, Katsuyuki Hasegawa, Yuki Hasegawa, Yasutaka Kitahama, Satoshi Fukuoka, Norio Murase, Yoshinobu Baba, Yukihiro Ozaki, and Tamitake Itoh, On-demand Production of Highly Reproducible SERS Substrates Made of Silver Nanohexagonal Columns via Galvanic Displacement, PCCP, in press.
馬場教授が代表者として提案した研究課題が、JST再生医療実現拠点ネットワークプログラム 技術開発個別課題に採択されました。(July 2, 2013)
研究課題:iPS細胞分化・がん化の量子スイッチングin vivo Theranostics
加地先生が、財団法人 立松財団 平成25年度研究助成(特別研究助成)に採択されました。おめでとうございます。(June 27, 2013)

馬場教授は、7月は以下の学会等で講演されます。(July 1,2013)
    第2回国際先端生物学・医学・工学会議(名古屋) 2013年7月28日
第2回 国際先端生物学・医学・工学会議を開催いたします。(June 24,2013)
    開 催 日: 2013年7月27日~28日
  • 開催場所: 愛知県がんセンター 国際交流センター
  • 参加費: 一般 5,000円、学生 2,000円 (当日受付 一般7,000円、学生4,000円)
  • 参加登録:http://merro.jp/index.html
  • 特別来賓祝辞:
    • 大村 秀章 愛知県知事
  • 来賓祝辞:
    • 二村 雄次病院事業庁長 愛知県病院事業庁 名誉総長 愛知県がんセンター
    • 大島 伸一理事長・総長 国立長寿医療研究センター
    • 木下 平総長 愛知県がんセンター
  • 特別講演:
    • 和田 昭允名誉教授 東京大学
    • 濱口 道成総長 名古屋大学
    • 榊 佳之学長 豊橋技術科学大学
  • 基調講演:
    • Agneta Richter-Dahlfors教授・所長 スウェーデン・カロリンスカ研究所 国立医学ナノサイエンス研究所
    • Young-Ki Paik教授・所長 韓国・延世大学 生物医学プロテオーム研究所
    • 片岡 一則教授 東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科
    • 浦野 泰照教授 東京大学大学院医学系研究科
    • 田畑 泰彦教授 京都大学再生医科学研究所
    • 大内 憲明教授 東北大学大学院医学系研究科長・医学部長
    • 野田 哲生所長 がん研究会がん研究所
    • 松尾 清一副総長 名古屋大学大学院医学系研究科 教授・附属病院 前病院長
    • 高橋 隆教授 名古屋大学大学院医学系研究科
    • 若林 俊彦教授 名古屋大学大学院医学系研究科
    • 米田 正始副院長 名古屋ハートセンター
    • 近藤 英作部長 愛知県がんセンター
    • 中西 速夫室長 愛知県がんセンター
    • 玉野井 冬彦教授 米国・カリフォルニア大学ロサンゼルス校
    • 小澤 岳昌教授 東京大学大学院理学系研究科
    • 平岡 真寛教授 京都大学大学院医学研究科
    • 曽我部 正博特任教授 名古屋大学大学院医学系研究科
    • 國料 俊男特任講師 名古屋大学大学院医学系研究科
    • 福田 敏男教授 名古屋大学大学院工学研究科
    • 馬場 嘉信教授 名古屋大学大学院工学研究科
2013年11月、FIRST川合プロジェクトでは国際シンポジウムISBA2013を開催いたします。(June 10,2013)
【シンポジウム名】International Symposium on Single Biomolecule Analysis 2013(略称:ISBA2013)
【開催日】 2013年11月21日(木)~22日(金)
【開催場所】 ハイアットリージェンシー京都(京都市東山区)
【対象参加者および定員】 国内外の研究者 定員300名(参加費 無料)
※上記ホームページより事前参加登録を受けつけております。
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センターは、以下の特別セミナーを開催します。参加自由、申込不要です。(June 1, 2013)
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:渡慶次 学 先生 北海道大学大学院工学研究院
日時:2013年6月13日 11:00-12:30
会場:工学研究科1号館10階 1101講義室
演題:マイクロ・ナノデバイスによるバイオ・医療応用


名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:塚原 剛彦先生 東京工業大学
日時:2013年6月19日 13:30-15:00
会場:工学研究科1号館10階 1101講義室
演題:マイクロ・ナノ科学は核燃料サイクルを変革できるのか?


名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:三浦 佳子 先生 九州大学大学院工学研究院
日時:2013年6月20日 11:00-12:30
会場:工学研究科1号館10階 1101講義室
演題:材料、界面化学と分析化学


名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:久保 拓也先生 京都大学大学院工学研究科
日時:2013年6月25日 13:30-15:00
会場:工学研究科1号館10階 1101講義室
演題:分子認識材料の開発と分離科学への応用
馬場教授は、6月は以下の学会等で講演されます。(June 1,2013)
    ベンチャービジネス特論 I 2013年6月 日
  • 5th Carbon Nanomaterial Biology, Medicine and Toxicology Satellite Symposium (CNBMT13) 2013年6月29日
小野島先生が、東海産業技術振興財団 第25回研究助成金に採択された記事が東愛知新聞に掲載されました。おめでとうございます。(May 10, 2013)
記事見出し:「産学官連携の研究20件助成 豊橋で通知伝達式 東海産業技術振興財団」
馬場先生が、Lu Jiaxi Lectureshipを授賞しました。おめでとうございます。(May 16, 2013)
Lu Jiaxi Lectureshipは、Xiamen University教授、中国科学院・院長を歴任されたProf. Lu Jiaxiを記念して設立されたLectureshipです。
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センターは、以下の特別セミナーを開催します。参加自由、申込不要です。(May 14, 2013)
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:源間 信弘 先生 (株)東芝 研究開発センター
日時:2013年5月16日 11:00-12:30
会場:工学研究科1号館10階 1101講義室
演題:電流検出型DNAチップの技術開発と事業化


名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:小澤 岳昌 先生 東京大学大学院理学系研究科
日時:2013年5月23日 11:00-12:30
会場:工学研究科1号館10階 1101講義室
演題:生理機能を探る蛍光イメージングと新たな光分析法
小野島先生の新しい微細加工技術開発に関する以下の論文が,カナダのAdvances in EngineeringのFeatured Articleに選ばれました。おめでとうございます。(May 10, 2013)
Daisuke Onoshima, Jun Wang, Michihiko Aki, Kenji Arinaga, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, Shozo Fujita, Naoki Yokoyama and Yoshinobu Baba, Deep Microfluidic Absorbance Detection Cell Replicated from Thickly Stacked SU-8 Dry Film Resist Mold, Anal. Methods, 2012, 4, 4368-4372
Advances in Engineeringは、主な学術雑誌から実用的、応用的観点から重要な基礎研究を抜き出し、自社のホームページを通じて世界の民間企業にその研究成果の概要をアナウンスし、コンサルティングやマッチングを行っています。
研究室の沿革を改訂しました。(May 10, 2013)

伊藤先生(産総研)との共同研究による、単一分子DNA検出の論文が、PCCPに採択されました。おめでとうございます。(May 9, 2013)
Yuko S. Yamamoto, Katsuyuki Hasegawa, Yuki Hasegawa, Yasutaka Kitahama, Satoshi Fukuoka, Norio Murase, Yoshinobu Baba, Yukihiro Ozaki, and Tamitake Itoh, Plasmonic staining of DNA molecules with photoinduced Ag nanoparticles monitored using dark-field microscopy, PCCP, 2013, in press., IF=3.57
2012年に馬場先生が出演されたNHK E-テレ サイエンスZERO 『病気になる前に治す! 血中“極小物質”の謎』を再構築した国際放送用の番組「Science View」がNHK Worldで放映されます。(May 8, 2013)
NHK World Science View
タイトル:A Before Illness? Small Blood Molecule Secrets
放映日時:2013年5月14日(火)日本時間午後23時30分~58分(以降4時間毎に計6回放送)
PCでは、NHK Worldにアクセスするか、スマートフォンやタブレットでは、NHK WorldのアプリケーションをNHK Worldのサイト、App Store, Google Playからダウンロードすれば、見ることができます。
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センターは、以下の特別セミナーを開催します。参加自由、申込不要です。(May 7, 2013)
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:秋吉 一成 先生 京都大学大学院工学研究科
日時:2013年5月10日 16:30-18:00
会場:工学研究科1号館 133講義室
演題:バイオインスパイアード科学によるバイオ材料設計と医療応用
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センターは、以下の特別セミナーを開催します。参加自由、申込不要です。(May 7, 2013)
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:加藤 大 先生 東京大学大学院薬学研究科
日時:5月8日(水) 13:30-15:00
会場:工学研究科1号館 1101講義室
演題:ナノテクノロジーを利用したバイオ分析
馬場教授は、5月は以下の学会等で講演されます。(May 1,2013)

    2013 International Symposium on Microchemistry and Microsystems (ISMM2013) (Xiamen, China) 2013年5月16
  • Xiamen University (Xiamen, China) 2013年5月16日
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センターは、以下の特別セミナーを開催します。参加自由、申込不要です。(Apr. 10, 2013)
名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
演者:片岡 正俊 先生(産業技術総合研究所 健康工学研究部門)
日時:4月18日(木)11:00-12:30
会場:工学研究科1号館 1101講義室
演題:「プラスチック製マイクロチップ基板を用いたマラリア、転移性がんの早期診断法の開発」
内藤先生(京都大学)の以下の論文が、Hot Articleに選ばれました。おめでとうございます。(Mar., 2013)
Parallel Real-Time PCR on a Chip for Genetic Tug-of-War (gTOW) Method, Toyohiro NAITO, Ai YATSUHASHI, Noritada KAJI, Taeko ANDO, Kazuo SATO, Hisao MORIYA, Hiroaki KITANO, Takao YASUI, Manabu TOKESHI, and Yoshinobu BABA, Analytical Sciences, 2013, 29(3), 367-371.
内藤豊裕博士(2012年度博士課程後期課程修了・日本学術振興会特別研究員)が、京都大学大学院工学研究科・助教にご栄転になられました。おめでとうございます。(Apr. 1, 2013)

平野先生(産総研)と伊藤先生(産総研)との共同研究による、単一分子DNA検出の論文が、Nano Lett.に採択されました。おめでとうございます。(Apr. 3, 2013)
Ken Hirano, Yuko S. Yamamoto, Tomomi Ishido, Norio Murase, Masatoshi Ichikawa, Kenichi Yoshikawa Yoshinobu Baba and Tamitake Itoh, Plasmonic imaging of Brownian motion of single DNA molecules spontaneously binding to Ag nanoparticles, Nano Lett., 2013, in press. IF=13.198
馬場教授は、4月は以下の学会等で講演されます。(Apr. 1,2013)

    東京大学大学院工学系研究科 (東京) 2013年 4月 24日
  • 酵素工学研究会 (名古屋) 2012年4月26日
小野島先生が、平成25年度豊田理研スカラーに選ばれました。おめでとうございます。(Mar. 18, 2013)
受賞課題:1分子がん診断に向けたDNAの病理学的顕微鏡検査チップの開発
安井先生と阪大・柳田先生、川合先生との共同研究による、ナノワイヤによるDNA操作・分離の論文が、ACSNanoに採択されました。おめでとうございます。(Mar. 14, 2013)
Takao Yasuia, Sakon Rahong, Koki Motoyama, Takeshi Yanagida, Qiong Wu, Noritada Kaji, Masaki Kanai, Kentaro Doi, Kazuki Nagashima, Manabu Tokeshi, Masateru Taniguchi, Satoyuki Kawano, Tomoji Kawai, and Yoshinobu Baba, DNA Manipulation and Separation in Sub-Lithographic Scale Nanowire Array, ACS Nano, 2013, in press. IF=11.421
小野島先生が、東海産業技術振興財団 第25回研究助成金に採択されました。おめでとうございます。(Mar. 12, 2013)
研究課題:がん遺伝子の形態学的1分子画像診断チップの開発
大学院生の呉 瓊さんが、平成24年度名古屋大学総長顕彰を受賞することが決まりました。おめでとうございます。(Mar. 13, 2013)
授賞式:2013年3月25日
内閣府が主催した女性活躍促進プラン学生コンペティションにおいて準優勝したことが評価されたものです。
安井先生が、平成24年度船井研究奨励賞を受賞されることが決まりました。おめでとうございます。(Mar. 8, 2013)
受賞研究:ナノバイオデバイスを用いた生体分子解析技術に関する研究
安井先生が、H24年度 日米若手研究者交流プログラムに採択されました。おめでとうございます。(Feb. 27, 2013)
平成25年3月24日(日)~3月31日(日)に、ハーバード大学、MIT、UCLA、CalTechなどを訪問します。
月刊ディスプレイに解説を掲載しました。(Mar. 1, 2013)
馬場嘉信, ナノバイオデバイスが拓く未来ヘルスケアとバイオセンサへの展開, 月刊ディスプレイ, 2013, 19(3), 1-8.
馬場教授は、3月は以下の学会等で講演されます。(Mar. 1,2013)

    日本学術振興会第181委員会 (東京) 2013年3月12日
  • PittCon 2013 2013年3月19日
  • 日本化学会第93春季年会(草津) 2013年3月 25日
  • マイクロ・拡張ナノワークショップ(東京) 2012年3月26日
安井先生の1分子DNA解析に関する総説が、Annual Rev. Anal. Chem.に採択されました。おめでとうございます。(Feb. 22, 2013)
T. Yasui, N. Kaji, Y. Baba, Nanobiodevices for Biomolecule Analysis and Imaging, Annual Rev. Anal. Chem., 2013, 6, in press.
現代化学に早期がん診断の研究最前線の特集を掲載しました。(Feb. 20, 2013)
馬場嘉信, 早期がん診断の研究最前線 がんの兆候をとらえる, 現代化学, 2013, No. 3, 21-56.
馬場嘉信, 進展する早期がん診断の研究, 現代化学, 2013, 3, 21-23
岡本行広、馬場嘉信, 血中循環がん細胞(CTC)検出によるがん診断, 現代化学, 2013, 3, 32-36.
馬場教授のLinkedInのページが、世界中の2億人のLinkedIn加入者のうち、top 5% most viewed LinkedIn Profiles for 2012に選ばれました。(Feb. 8, 2013)

花井先生の論文が、日本農芸化学会英文誌の2012年度論文賞を受賞されました。おめでとうございます。(Feb. 1, 2013)
馬場教授は、2月は以下の学会等で講演されます。(Feb. 1,2013)
    日本学術振興会産学協力研究委員会分子ナノテクノロジー第174委員会第42回研究会(京都) 2013年2月15日
  • 浜松ホトニクス(浜松) 2013年2月26日
NanotechJapan Webサイトで、以下の研究成果がニュースとして掲載されました。おめでとうございます。(Jan. 24, 2013)
熱可塑性光硬化性樹脂による自律型シーリングマイクロチャンバー開発に成功
大学院生の沈さんと北川先生との共同研究が、J. Energy Res. Tech.に採択されました。おめでとうございます。(Jan. 22, 2013)
Q. Shen, Y. Miyata, S. Morita, Y. Baba, K. Kitagawa, A.K. Gupta, Visualization of Two-dimensional Excitation Temperatures in CH4/N2/Ar Plasmas for Preparation of Carbonaceous Materials, J. Energy Reseource and Technology, in press.
半導体産業新聞Webに掲載されました。(Aug. 31, 2012)
これが半導体・ITのニューウェーブだ!! 第7回 がん検出は半導体チップにまかせろ!! 広島大学と名古屋大学が意欲的な取り組み
NanotechJapan Webサイトで、以下の研究成果がニュースとして掲載されました。おめでとうございます。(Jan. 15, 2013)
世界で初めてカーボンナノチューブの細胞内局在の高分解能計測に成功
京都大学再生医科学研究所・田畑教授および名古屋大学大学院工学研究科・堀教授との共同研究成果が、文部科学省ナノテクノロジーネットワーク事業の平成23年度ナノネット5大成果に選ばれました。おめでとうございます。(Jan. 15, 2013)
文科省ナノテクノロジーネットワーク事業では、年間1300件以上のナノテクノロジー最先端装置共用事業による共同研究等を進めており、その中で、極めて優れた成果の5件として選ばれたものです。成果は、1月30日~2月1日に東京ビッグサイトで開催される国際ナノテク展で発表されます。
研究題目:「カーボンナノウォールの細胞培養基材としての特性評価」
大学院生の内藤さん(日本学術振興会特別研究員)のgTOW研究用PCRチップの研究が、Anal. Sci.に採択されました。おめでとうございます。(Jan. 15, 2013)
Toyohiro NAITO, Ai YATSUHASHI, Noritada KAJI, Taeko ANDO, Kazuo SATO, Hisao MORIYA, Hiroaki KITANO, Takao YASUI, Manabu TOKESHI and Yoshinobu BABA, Parallel Real-Time PCR on a Chip for Genetic Tug-of-War (gTOW) Methodm, Anal. Sci., in press.
安井先生の1分子DNA解析に関する論文が、RSC Advancesに採択されました。おめでとうございます。(Jan. 11, 2013)
Takao Yasui, Koki Motoyma, Noritada Kaji, Manabu Tokeshia, and Yoshinobu Baba, Enzyme-catalysed reaction for long-term fluorescent observation of single DNA molecules, RSC Advances, in press.
以下の論文が出版されました。おめでとうございます。(Jan. 11, 2013)

    Takao Yasui, Yosuke Inoue, Toyohiro Naito, Yukihiro Okamoto, Noritada Kaji, Manabu Tokeshia, and Yoshinobu Baba, Inkjet Injection of DNA droplets for microchannel array electrophoresis, Anal. Chem.2012, 84, 9282-9286. IF=5.856
  • Maged F. Serag, Kevin Braeckmans, Satoshi Habuchi, Noritada Kaji, Alberto Bianco and Yoshinobu Baba, Spatiotemporal Visualization of Subcellular Dynamics of Carbon Nanotubes, Nano Letters, 2012, 12,6145-6151. IF=13.198
  • Toyohiro Naito, Rerngchai Arayanarakool, S思erine Le Gac, Takao Yasui, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, Albert van den Berg and Yoshinobu Baba, Temperature driven self-actuated microchamber sealing system for highly integrated microfluidic devices, Lab on a Chip, 2013, 13, 452-458. IF=5.67
  • Kaori Abe, Yoshiko Hashimoto, Shouki Yatsushiro, Shouhei Yamamura, Mika Bando, Yuka Hiroshima, Jun-ichi Kido, Masato Tanaka, Yasuo Shinohara, Toshihiko Ooie, Yoshinobu Baba, and Masatoshi Kataoka, Simultaneous immunoassay analysis of plasma IL-6 and TNF-α on a microchip"., PLoS One, 2013, 8, e53620. IF=4.092
馬場教授は、1月は以下の学会等で講演されます。(Jan. 8,2013)
    次世代バイオナノ研究会(高松) 2013年1月18日
  • 日本学術振興会第116委員会 (東京) 2013年1月21日
安井先生の第29回(2012年度)井上研究奨励賞の受賞について、科学新聞に掲載されました。(Dec. 21, 2012)
井上学術賞5名に 若手支援の奨励賞も決定
山田先生(医学部)、太田先生とのイムノピラーによる食中毒菌毒素検出に関する共同研究が、J. Microbiol. Meth.に採択されました。おめでとうございます。(Jan. 4, 2013)
Wanchun Jin, Keiko Yamada, Mai Ikami, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, Yusuke Atsumi, Makoto Mizutani, Atsushi Murai, Akira Okamoto, Takao Namikawa, Yoshinobu Baba, Michio Ohta, Application of IgY to sandwich enzyme-linked immunosorbent assays, lateral flow devices, and immunopillar chips for detecting staphylococcal enterotoxins in milk and dairy products, Journal of Microbiological Methods IF=2.086

花井先生の論文が、分析化学に採択されました。おめでとうございます。(Dec. 28, 2012)

花井陽介、馬場嘉信, マウス尿中肺がんマーカー候補の検出感度の向上, 分析化学, in press.

サイエンスZERO「メリークリスマス 科学のうんちくプレゼントSP」に馬場教授の出演回が取り上げられました。(Dec. 23, 29, 2012)

今年放送されたサイエンスZEROの番組に対して視聴者の方々から寄せられた「さらなる疑問・質問」に馬場教授が出演した際に発言した「血液から幸せ度がわかるってホント?」が取り上げられました。
NHK Eテレ:放映日:12月23日23:30- 再放送 12月29日 午後0:30-

花井先生の論文が、質量分析学会誌に採択されました。おめでとうございます。(Dec. 25, 2012)

花井陽介、馬場嘉信, SPME GC-TOF MSを用いた肺がん識別のため尿中揮発性有機化合物のスクリーニング法の検討, 質量分析学会誌, in press.

現代化学に超解像顕微鏡の解説を掲載しました。(Dec. 17, 2012)

加地範匡、渡慶次学、馬場嘉信、連載 超解像顕微鏡の世界:波長の壁を越えて見る(1)
超解像顕微鏡とは:Abbeの法則への挑戦、現代化学, 2013, No. 1, 50-54.

安井先生が、第29回(2012年度)井上研究奨励賞を受賞されることが決まりました。おめでとうございます。(Dec. 12, 2012)

受賞題目:DNA解析やタンパク質解析を目指したナノバイオデバイス・マイクロ流体デバイスに関する研究
授賞式: 2013年2月4日

Maged F. Serag先生のカーボンナノチューブによる植物細胞遺伝子導入の研究が、RSC Advancesに採択されました。おめでとうございます。(Dec. 11, 2012)

Maged F. Serag, Noritada Kaji, Satoshi Habuchi, Alberto Bianco and Yoshinobu Baba Nanobiotechnology Meets Plant Cell Biology: Carbon Nanotubes as Organelles Targeting Nanocarriers, RSC Advances, in press.

馬場教授の研究が、スウェーデンのStiftelsen for Strategisk Forskningに紹介されました。(Dec. 1, 2012)

Antikropp och ljus kravs fur detektion

阿部先生(産総研)、片岡先生(産総研・名大客員教授)との共同研究による血清中のサイトカイン検出の論文が、PLoS Oneに採択されました。おめでとうございます。(Nov. 30, 2012)

Kaori Abe, Yoshiko Hashimoto, Shouki Yatsushiro, Shouhei Yamamura, Mika Bando, Yuka Hiroshima, Jun-ichi Kido, Masato Tanaka, Yasuo Shinohara, Toshihiko Ooie, Yoshinobu Baba, and Masatoshi Kataoka, Simultaneous immunoassay analysis of plasma IL-6 and TNF-_ on a microchip, PLoS One, in press. IF=4.092

馬場教授は、12月は以下の学会等で講演されます。(Nov. 30,2012)

Tsinghua University (Beijing) 2012 年12月 3日
  • Institute of Chemistry, CAS (Beijing) 2012 年12月 4日
  • 分子・物質合成プラットフォーム交流会(名古屋) 2012年12月15日

大学院生の内藤さん(日本学術振興会特別研究員)の温度応答性自律型マイクロチャンバーシーリングシステムに関する論文がLab on a Chipに採択されました。おめでとうございます。(Nov. 28, 2012)

Toyohiro Naito, Rerngchai Arayanarakool, S思erine Le Gac, Takao Yasui, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, Albert van den Berg and Yoshinobu Baba, Temperature driven self-actuated microchamber sealing system for highly integrated microfluidic devices, Lab on a Chip, in press. IF=5.67

バイオイメージングに関する3件の解説・総説を出版しました。(Nov. 30, 2012)

杉本直己、馬場嘉信、三原久和、浜地格、深瀬浩一, フロントランナーに聞く, CSJカレントレビュー10 ここまで進んだバイオセンシング・イメージング ~1分子から細胞、脳まで~, 化学同人, 2012, pp. 2-9
  • 馬場嘉信, 絵解き バイオセンシング・バイオイメージングの基礎, CSJカレントレビュー10 ここまで進んだバイオセンシング・イメージング ~1分子から細胞、脳まで~, 化学同人, 2012, pp. 10-14
  • 馬場嘉信, 量子ドットin vivoイメージング, CSJカレントレビュー10 ここまで進んだバイオセンシング・イメージング ~1分子から細胞、脳まで~, 化学同人, 2012, pp. 172-177.

大学院生の呉さんがJapan-US Advanced Collaborative Education Program Summer Training 2012 at University of Michigan, USワークショップで優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。。(Oct. 10, 2012)

受賞題目:Development of Reversible Nanochannels by Tunnel Cracking

大学院生の呉さんがJapan-US Advanced Collaborative Education Program Summer Training 2012 at University of Michigan, US に選ばれて、ミシガン大学に留学しました。(Oct. 1, 2012)
量子ドットイメージングの総説を現代化学に掲載しました。(Sep. 1, 2012)

湯川博、小野島大介、馬場嘉信, 量子ドットのバイオ応用最前線, 現代化学, 2012(9), 31-35

CSJカレントレビュー10 ここまで進んだバイオセンシング・イメージングが化学同人から出版されました。(Nov. 30, 2012)

日本化学会編 企画・編集:杉本直己、浜地格、馬場嘉信
CSJカレントレビュー10 ここまで進んだバイオセンシング・イメージング ~1分子から細胞、脳まで~
化学同人, 2012, pp. 1-209

Maged F. Serag先生のカーボンナノチューブの細胞内局在解析の論文がNano Lett.に採択されました。おめでとうございます。(Nov. 22, 2012)

Maged F. Serag, Kevin Braeckmans, Satoshi Habuchi, Noritada Kaji, Alberto Bianco and Yoshinobu Baba, Spatiotemporal Visualization of Subcellular Dynamics of Carbon Nanotubes, Nano Letters, in press. IF=13.198

湯川先生の幹細胞分化に関する論文がCell Medicineに掲載されました。おめでとうございます。(Nov. 19, 2012)

Hiroshi Yukawa, Hirofumi Noguchi, Koichi Oishi, Yoshitaka Miyamoto, Makoto Inoue, Mamoru Hasegawa, Shuji Hayashi, and Yoshinobu Baba, Differentiation of Mouse Pancreatic Stem Cells Into Insulin-Producing Cells by Recombinant Sendai Virus-Mediated Gene Transfer Technology, Cell Medicine, Vol. 3, pp. 51ミ61, 201

湯川先生が、第39回日本臓器保存生物医学会において会長賞を受賞されました。おめでとうございます。(Nov. 17, 2012)

受賞発表: 肝癌細胞由来エキソソームの細胞内イメージングと血管内皮細胞に及ぼす影響

大学院生の水谷さんが、第2 回CSJ 化学フェスタ2012 において優秀ポスター発表賞を受賞されました。おめでとうございます。(Nov. 13, 2012)

受賞発表: 1分子ゲノムDNA のメチル化部位検出

小野島先生のマイクロファブリケーションに関する論文が、Anal. Met.にアクセプトされました。おめでとうございます。(Nov. 2, 2012)

Daisuke Onoshima, Jun Wang, Michihiko Aki, Kenji Arinaga, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, Shozo Fujita, Naoki Yokoyama and Yoshinobu Baba, Deep Microfluidic Absorbance Detection Cell Replicated from Thickly Stacked SU-8 Dry Film Resist Mold, Anal. Methods in press

馬場教授は、11月は以下の学会等で講演されます。(Nov. 1,2012)

平成24年度 再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー 2012年 11月8日
  • Bomun Conference (Busan, Korea) 2012年11月9日
  • 『しがぎん』エコビジネスフォーラム2012 サタデー起業塾 (草津) 2012年11月17日
  • 真空学会東海支部設立記念講演会(名古屋) 2012年11月24日

岡本先生が、鈴木謙三記念医科学応用研究財団の研究助成金に採択されました。おめでとうございます。(Oct. 26, 2012)

採択課題「循環腫瘍細胞のその場細胞診断を可能とする簡便・安価な無動力細胞分離法の創成」

MicroTAS 2012 国際会議に、口頭発表2件、ポスター発表13件の計15件が採択され、論文が発表されます。おめでとうございます。(Oct. 10, 2012)

MicroTAS 国際会議は、投稿された論文(総数1200件超)の中から、国際審査委員会の厳格な審査により、半数程度が採択されます。中でも、口頭発表は、全体の7%程度の非常に優れた研究発表のみが選出されます。

卒業生の井上さん(現花王)と安井先生のインクジェットによるDNAのチップへのインジェクションに関する論文が、Anal. Chem.にアクセプトされました。おめでとうございます。(Oct. 4, 2012)

Takao Yasui, Yosuke Inoue, Toyohiro Naito, Yukihiro Okamoto, Noritada Kaji, Manabu Tokeshia, and Yoshinobu Baba, Inkjet Injection of DNA droplets for microchannel array electrophoresis, Anal. Chem. In press. IF=5.856

馬場教授は、10月は以下の学会等で講演されます。(Sep. 28,2012)

ITP 2012 (Baltimore, USA) 2012年10月1日
  • ANNA Taiwan (Taipei) 2012年10月4日
  • SSH一日総合大学 名古屋大学附属高等学校(名古屋) 2012年10月5日
  • 応化会サロン(名古屋) 2012年10月5日
  • 文部科学省ナノテクノロジープラットフォームシンポジウム(東京) 2012年10月10日
  • The 7th Sweden-Japan BioNano workshop (Stockholm, Sweden) 2012年10月16日
  • 愛知県知の拠点重点研究プロジェクト第2回全体会議 (名古屋) 2012年10月19日
  • 第62回日本薬学会近畿支部総会・大会(西宮) 2012年10月20日
  • 28th International Symposium on MicroScale Bioseparations (MSB) (Shanghai) 2012年10月22日
  • Wuhan University (Wuhan) 2012 年10月 24日
  • Huazhong University of Science and Technology (Wuhan) 2012 年10月 24日
  • Shaanxi Normal University (Shanxi) 2012 年10月 26日
  • CHEMINS(沖縄) 2012年10月28日

小野島先生が、RSC Tokyo International Conference 2012 においてPoster Presentation Awardを受賞されました。おめでとうございます。(Sep. 7, 2012)

受賞発表: Real-time nuclease digestion test by single DNA molecular tagging in fluid

岡本先生が日本分析化学会奨励賞を受賞されることが決まりました。おめでとうございます。(Sep. 1, 2012)

受賞対象研究は、「ナノ・マイクロ表面の機能化設計による生体関連物質の高性能分離分析法の創成」です。授賞式・受賞講演は日本分析化学会第61年会(平成24年9月19日~21日、会場:金沢大学)の会期中に執り行われる予定です。

馬場教授は、9月は以下の学会等で講演されます。(Aug. 27,2012)

東海・北陸地区国立大学法人等技術職員合同研修(名古屋) 2012年9月5日
  • RSC Tokyo International Conference 2012 (Tokyo) 2012年9月7日
  • 29th International Symposium on Chromatography (Torun, Poland) 2012年9月10日
  • 北東アジアシンポジウム(仙台) 2012年9月 19日
  • 日本分析化学会第61年会(金沢) 2012年9月20日
  • 再生医療に関するシンポジウム (京都) 2012年9月26日
  • ITP 2012 (Baltimore, USA) 2012年9月30日

本年3月10日(土)に開催いたしました公開シンポジウム「ナノバイオデバイス研究の最前線」の画像を公開いたしました。(Aug. 18,2012)

大阪大学YouTube公式チャンネル:http://www.youtube.com/user/osakaunivofficial

馬場教授は、8月は以下の学会等で講演されます。(Aug. 1,2012)

甲南大学ナノバイオ創薬特論 (神戸) 2012年8月8-10日
  • NCAP Meeting via Videoconference (Nagoya) 2012年8月28日
  • 産業技術総合研究所 環境管理技術研究部門講演会(東京) 2012年8月 30日

馬場先生が、NHKのサイエンスZEROに出演されます。(July 15, 2012)

NHK E-テレ サイエンスZERO病気になる前に治す! 血中“極小物質”の謎
放映日 7月15日 23:30-24:00 再放送 7月21日 12:30-13:00

大学院生の内藤豊裕さん(日本学術振興会特別研究員)が、平成24年度名古屋大学学術奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。(July 10, 2012)

受賞題目:システムバイオロジーのためのマイクロバイオデバイスの開発

Dr. Alberto Bianco (CNRS) 講演会開催します。(July 19, 2012)

IGERセミナー・革新ナノバイオデバイス研究センター特別セミナー
Chemistry on carbon nanotubes makes them biocompatible and biodegradable
Dr. Alberto Bianco, Institut de Biologie Moleculaire et Cellulaire, CNRS
日時:2012年7月19日 16:30-18:00
場所:名古屋大学大学院工学研究科1号館 4階 144講義室
参加申し込み不要、参加費無料

馬場先生のインタビュー記事が、半導体産業新聞2面に掲載されました。(July 11, 2012)

1分子解析の革新デバイス開発

毎日新聞掲載(Apr. 19, 2012)

医工の連携で新しい産業を 名大で国際会議

HighBeam Research (Apr. 15, 2012)

http://www.highbeam.com/doc/1G1-286345638.html
Some scum! Microbe in pond scum enlisted in new cancer test

馬場先生のアメリカ化学会での記者会見がUSTREM配信とACSニュースリリースされています。(Mar. 26, 2012)

Some scum! Microbe in pond scum enlisted in new cancer test

湯川先生のシイタケ菌糸体のヒト肝癌細胞へのアポトーシス誘導効果に関する論文がBull. Pharm. Bull.に掲載されました。おめでとうございます。(July 10, 2012)

H. Yukawa, S. Ishikawa, T. Kawanishi, M. Tamesada, H. Tomi, Direct Cytotoxicity of Lentinula edodes Mycelia Extract on Human Hepatocellular Carcinoma Cell Line, Bull. Pharm. Bull., 2012, 35, 1014-1021. IF=1.657

Dr. Mattew Salter (Nature Publishing Group) 講演会開催します。(June 8, 2012)

講演題目:Publishing in Nature journals
日時:2012年6月28日 16:30-17:30
場所:工学研究科1号館 4階 144講義室
参加自由、申込不要、講演終了後に同講義室にて簡単な交流会を開催する予定です。

MicroTAS 2012 国際会議に、口頭発表2件、ポスター発表13件の計15件が採択されました。おめでとうございます。(June 21, 2012)

MicroTAS 国際会議は、投稿された論文(総数1200件超)の中から、国際審査委員会の厳格な審査により、半数程度が採択されます。中でも、口頭発表は、全体の7%程度の非常に優れた研究発表のみが選出されます。

馬場教授は、7月は以下の学会等で講演されます。(June 21,2012)

International Colloquium on "Biomimetic Mechanical Systems" (Seoul) 2012年7月3日
  • 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 特論 (徳島) 2012年7月 23日

馬場先生の解説記事(ナノバイオデバイスが拓く再生医療研究の新展開)が、再生医療誌5月号の表紙を飾りました。(May 1, 2012)
湯川先生のセリシンによるヒト脂肪組織由来幹細胞凍結保存に関する論文がCell Transplantationに掲載されました。おめでとうございます。(June 20, 2012)

Yoshitaka Miyamoto, Koichi Oishi, Hiroshi Yukawa, Hirofumi Noguchi, Masahiro Sasaki, Hisashi Iwata, and Shuji Hayashi, Cryopreservation of Human Adipose Tissue-Derived Stem/Progenitor Cells Using the Silk Protein Sericin, Cell Transplantation, 2012, 21, 617ミ622. IF=6.204

安井先生のナノピラーチップによるDNA高感度分離検出に関する論文が、Micro & Nanofluidicsに採択されました。おめでとうございます。(June 1, 2012)

Takao Yasuia, Noritada Kaji, Yukihiro Okamoto, Manabu Tokeshi, Yasuhiro Horiike, and Yoshinobu Baba, Nanopillar Array Chip Integrated with On-line Stacking for Fast DNA Separation with High Sensitivity and High Resolution, Micro & Nanofluidicis, in press. IF=3.504

岡本先生が、日本化学会第92春季年会において優秀講演賞(産業)を受賞されました。おめでとうございます。(May 24, 2012)

受賞研究内容: ミドリムシによる細胞分離法の創成

花井研究員の研究成果が、日本経済新聞に掲載されました。(May 22, 2012)

尿の臭いで肺がん識別 パナソニックと名大が技術開発

馬場教授は、6月は以下の学会等で講演されます。(May 28,2012)

名古屋大学ベンチャービジネス特論 I 2012年6月 7日
  • 3d International workshop on Analytical Miniaturization (Barcelona, Spain) 2011年6月11-12日
  • 日本学術振興会 ゲノムテクノロジー164委員会(東京) 2012年6月 22日
  • 38th International Symposium on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques (HPLC 2012) (Anaheim, California, USA) 2012年6月 日
  • 2012 Gordon Research Conference on Bioanalytical Sensors (Newport, RI, USA) 2012年6月21日

Maged先生が、microTAS 2011において、The Art in Science AwardのTop 3に選ばれたことが発表されました。おめでとうございます。(Apr. 24, 2012)

The art in science of microTAS, Lab on a Chip, 2012, 12, 1737-1738.

渡慶次先生のカロリンスカ研究所滞在記が現代化学6月号に掲載されました。(May 18, 2012)

海外で活躍する研究者: スウェーデン カロリンスカ研究所に滞在して

卒業生の北添さんとPark先生によるMEND構築チップに関する論文がPLoS Oneに採択されました。おめでとうございます。(May 18, 2012)

Katsuma Kitazoe, Yeon-Su Park, Noritada Kaji, Yukihiro Okamoto, Manabu Tokeshi, Kentaro Kogure, Hideyoshi Harashima, Yoshinobu Baba, Fabrication of functionalized multifunctional envelope-type nanodevices using a chaotic mixer array in a microfluidic chip, PLoS One, in press.(IF=4.411)

革新ナノバイオデバイス研究センター特別セミナーを開催します。 (May 11, 2012)

講演者:浦野 泰照教授 東京大学大学院医学系研究科
題目: 有機小分子蛍光プローブの精密設計とその応用 リアルタイム生細胞イメージングとin vivoがんイメージング
場所:工学研究科1号館 133講義室
日時:2012年5月11日 16:30-18:00

馬場教授は、5月は以下の学会等で講演されます。(May 1,2012)

東京大学グローバルCOE「学融合に基づく医療システムイノベーション」講義(東京) 2012年5月 10 日
  • The 3th International Conference on Advances in Microfluidics and Nanofluidics (Dalian, China) 2012年5月23-26日
  • International Conference on Nanotechnology 2012 (ICONT 2012) (Kuantan, Malaysia) 2012年5月30-1日
  • 2nd Next Generation Sequencing (Boston, USA) 2012年5月30日

ACSの発表について以下の報道がありました。(Mar.-Apr.,2012)

Stem Cell Research (Mar. 31, 2012)
  • Pond Scum could help test for cancer
  • http://www.stemcellsresearch.me/category/japan-stem-cells
  • Tumor information (Mar. 30, 2012)
  • Tumor metastasis test
  • http://basalcelltumor.com/nerve-tumor/tumor-metastasis-er-test/
  • Health Quest (Mar. 30, 2012)
  • Pond Scum could help test for cancer
  • http://www.theeagle.com/health/Pond-Scum-Could-Help-Test-for-Cancer-
  • Journal of Stem Cells & Regenerative Medicine, News Letter Vol. 3, issue 4, (Mar. 28, 1012)
  • Microbes to help in cancer diagnosis
  • http://www.pubstemcell.com/newsletter/28mar12.htm
  • Science Daily (Mar. 26, 2012)
  • Some Scum! Microbe in Pond Scum Enlisted in New Cancer Test
  • http://www.sciencedaily.com/releases/2012/03/120326112502.htm

  • Pakinstan.One (Mar. 26, 2012)
  • Now, pond scum comes to aid of fight against cancer
  • http://pakistan.onepakistan.com/news/health/67671-now-pond-scum-comes-to-aid-of-fight-against-cancer.html
  • Pond Scum the Newest Weapon Against Cancer
  • http://www.ericknight.com/pond-scum-the-newest-weapon-against-cancer/
  • EurekAlert (Mar. 26, 2012)
  • Some scum! Microbe in pond scum enlisted in new cancer test
  • http://www.eurekalert.org/pub_releases/2012-03/acs-ssm030512.php
  • Sciencenewsline Medicine (Mar. 26, 2012)
  • Some Scum! Microbe in Pond Scum Enlisted in New Cancer Test
  • http://www.sciencenewsline.com/medicine/summary/2012032600360007.html
  • Deccan Herald (Mar. 26, 2012)
  • Whatユs the buzz Microbes in pond scum may fight cancer
  • http://www.deccanherald.com/content/237451/whats-buzz.html
  • Medical Digest (Mar. 26, 2012)
  • Pond scum could help test for cancer
  • http://www.medical-digest.com/info/euglena/
  • Medical Breakthroughs (Mar. 26, 2012)
  • Pond scum could help test for cancer
  • http://www.ivanhoe.com/channels/p_channelstory.cfm?storyid=29181&channelid=CHAN-100004
  • CBS42 (Mar. 26, 2012)
  • Pond scum could help test for cancer
  • http://www.cbs42.com/content/localnews/story/Pond-scum-could-help-test-for-cancer/g-SGbOs6RUyDx6PhFi_n2w.cspx
  • ACS Show Daily (Mar. 25, 2012)
  • Some Scum! Microbe in Pond Scum Enlisted in New Cancer Test
  • Australian News Aggregator (Mar. 26, 2012)
  • New Cancer Test Enlists Microbe in Pond Scum
  • http://anews.com.au/news/New-Cancer-Test-Enlists-Microbe-In-Pond-Scum.html
  • Top News (Mar, 26, 2012)
  • Now, pond scum comes to aid of fight against cancer
  • http://www.topnews.in/usa/taxonomy/term/25/0%3Fpage%3D20?page=4

第1回国際先端生物学・医学・工学会議を開催します。(Apr. 21, 2012)

会場:名古屋大学豊田講堂シンポジオン
日時:2012年4月21日 9:00-18:00
【特別来賓】 大村 秀章 愛知県知事
【来賓】 二村 雄次 愛知県がんセンター 名誉総長
【特別講演】 和田 昭允 東京大学 名誉教授
【基調講演】玉野井 冬彦(UCLA教授), 太田 美智男(愛知県知の拠点重点研究プロジェクトP3プロジェクトリーダー/教授), 小澤 岳昌(東京大学教授), 原島 秀吉(北海道大学教授), 松村 保広(国立がん研究センター東病院 部長), 曽我部 正博(名古屋大学教授), 菅野 隆二(ヒューマン・メガボローム・テクノロジーズ株式会社 社長), 馬場 嘉信(名古屋大学教授), 田畑 泰彦(京都大学教授)

毎日新聞掲載 16面 (Apr. 19, 2012)

医工の連携で新しい産業を 名大で国際会議

安井先生が日本化学会第92春季年会 優秀講演賞を受賞しました。おめでとうございます。 (Apr. 12, 2012)

受賞題目:ナノ構造体による回折現象を用いたDNAの無標識検出

大学院生の内藤さん(日本学術振興会特別研究員)が日本化学会第92春季年会 学生講演賞を受賞しました。おめでとうございます。 (Apr. 12, 2012)

受賞題目:高集積マイクロ化学チップのための自律駆動型マイクロバルブの開発

伊藤 民武先生(産総研)が、革新ナノバイオデバイス研究センター客員准教授に就任されました。(Apr. 1, 2012)
平野 研先生(産総研)が、革新ナノバイオデバイス研究センター客員准教授に就任されました。(Apr. 1, 2012)
山村 昌平先生(産総研)が、革新ナノバイオデバイス研究センター客員准教授に就任されました。(Apr. 1, 2012)
馬場教授は、4月は以下の学会等で講演されます。(Apr. 1,2012)

慶応大学理工学部(東京) 2012年4月11日
  • 第1回 国際先端生物学・医学・工学会議(名古屋) 2012年4月21日
  • 3rd International (West Lake) Forum on Microfluidic Analysis (Hangzhou, China) 2012年4月23日

花井研究員が、日本農芸化学会2012年度大会トピックス賞を受賞されました。おめでとうございます。(Mar. 26, 2012)

受賞研究 尿に由来する揮発性肺がんマーカーの探索

花井研究員の肺がんマーカー同定に関する論文がCancer Cell Interenationalに採択されました。おめでとうございます。(Mar. 27, 2012)

Yosuke Hanai, Ken Shimono, Hiroaki Oka, Yoshinobu Baba, Kunio Yamazaki and Gary K Beauchamp, Analysis of volatile organic compounds released from human lung cancer cells and from the urine of tumor-bearing mice, Cancer Cell International 2012, 12:7 doi:10.1186/1475-2867-12-7

アメリカ化学会での馬場先生の講演がプレスリリースされました。(Mar. 25, 2012)

Some scum! Microbe in pond scum enlisted in new cancer test

社本先生との共同研究によるマイクロミキサーに関する論文が日本機械学会論文集に採択されました。おめでとうございます。(Mar. 15, 2012)

尾本 悠輔,加藤 大香士,鈴木 教和,安井 隆雄,大里 恵子, 加地 範匡,渡慶次 学,馬場 嘉信,酒井 康彦,社本 英二、パイこね変換に基づく量産対応・高速ミキサの開発、日本機械学会論文集(B1編)2012, in press.

湯川博先生が、革新ナノバイオデバイス研究センターセミナーの特任講師に着任されました。(Mar. 1,2012)
馬場教授は、3月は以下の学会等で講演されます。(Feb. 29,2012)

MEMSセミナー (名古屋) 2012年3月1日
  • 最先端研究開発支援プログラム 川合プロジェクト公開シンポジウム(東京) 2012年3月10日
  • 高分子講演会(仙台) 2012年3月12日
  • MEMS Engineer Forum 2012. (東京) 2012年3月13日
  • International Nanomedicine Symposium (Nagoya) 2012年3月15日

ミドリムシによるがん細胞分離の成果が、ドデスカ(メーテレ)で放映されました。(Feb. 21, 2012)

番組名:ドデスカ(メーテレ)
放映日時:2012年2月21日 6:00-8:00 (7時過ぎに放映予定)

安井先生が、愛知県若手研究者奨励事業 第6回わかしゃち奨励賞優秀賞を受賞されました。おめでとうございます。(Feb. 16, 2012)

受賞研究 生活習慣病予防のための健康診断デバイスの開発

Maged F. Serag先生のカーボンナノチューブの植物組織形成に関する論文がIntegrative BiologyのBack Coverを飾りました。おめでとうございます。(Jan. 31, 2012)

Maged Fouad, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, Alberto Bianco and Yoshinobu Baba, The plant cell uses carbon nanotubes to build tracheary elements, Integrative Biology, 2012, 4, 127-131. Back Cover (IF=4.44)

馬場先生のインタビュー記事が、スペインの医学新聞 Diario Medicoに掲載されました。(Jan. 30, 2012)

Diario Medico 2012年1月30日号
ナノテクノロジーの生物医学応用 マイクロテクノロジーによるがんの検出と細胞治療

山村博士(産総研)、八代博士(産総研)、片岡先生(客員教授)の血中循環がん細胞検出チップの論文が、PLoS Oneに採択されました。おめでとうございます。(Jan. 30, 2012)

Shohei Yamamura, Shouki Yatsushiro, Yuka Yamaguchi, Yasuo Shinohara, Eiichi Tamiya, Toshihiro Horii, Yoshinobu Baba, and Masatoshi Kataoka, Accurate detection of carcinoma cells by use of a cell microarray chip, PLoS One,2012, in press. (IF=4.411)

馬場教授は、2月は以下の学会等で講演されます。(Jan. 31,2012)

Nanotechnology Cancer Asia-Pacific Network, February videoconference 2012年2月15日
  • バイオインダストリー協会「大学発選り抜きセミナー」(東京) 2011年 2月20日
  • 名古屋大学G-COEセミナー (名古屋) 2012年2月23日
  • MEMS講習会(京都) 2012年2月28日

馬場先生が、カロリンスカ研究所 スウェーデン国立メディカルナノサイエンスセンターのSatellite Principal Investigatorに就任されました。(Jan. 1, 2012)

Swedish Medical Nanoscience Center, Karolinska Institute

馬場教授が、世界一受けたい授業(日本テレビ、読売テレビ、中京テレビなど全国ネット)に出演されました。(Jan. 14, 2012)

番組名:世界一受けたい授業(日本テレビ、読売テレビ、中京テレビなど全国ネット)

最先端研究開発支援プログラム・川合プロジェクト 公開シンポジウムを開催します。(Jan. 12, 2012)

ナノバイオデバイス研究の最前線 ~人の遺伝を知り健康を守る最新科学技術~
日時: 2012年3月10日(土) 13:00~17:00
会場: 品川コクヨホール 会場アクセス: JR山手線品川駅東口 徒歩5分
対象: 一般の方、参加費: 無料

安井先生が、日本学術振興会「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」に採択されました。(Jan. 1, 2012)

スウェーデン・ウップサラ大学で2 ヶ月間の研究を行います。

博士後期課程の内藤豊裕さん(日本学術振興会特別研究員DC2)が、日本学術振興会「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」に採択されました。(Jan. 1, 2012)

オランダ・トウェンテ大学で2 ヶ月間の研究を行います。

安井先生のパイコネミキサーの論文が、表紙を飾りました。おめでとうございます。(Jan. 10, 2012)

Takao YASUI, Yusuke OMOTO, Keiko OSATO, Noritada KAJI, Norikazu SUZUKI, Toyohiro NAITO, Yukihiro OKAMOTO, Manabu TOKESHI, Eiji SHAMOTO, and Yoshinobu BABA, Confocal Microscopic Evaluation of Mixing Performance for Three-Dimensional Microfluidic Mixer, Anal. Sci., 2012, 28, 57-59. (IF=1.465) Cover Issue, Hot Article

安井先生のパイコネミキサーの論文が、Hot Articleに選ばれました。おめでとうございます。(Jan. 10, 2012)

Takao YASUI, Yusuke OMOTO, Keiko OSATO, Noritada KAJI, Norikazu SUZUKI, Toyohiro NAITO, Yukihiro OKAMOTO, Manabu TOKESHI, Eiji SHAMOTO, and Yoshinobu BABA, Confocal Microscopic Evaluation of Mixing Performance for Three-Dimensional Microfluidic Mixer, Anal. Sci., 2012, 28, 57-59. (IF=1.465) Cover Issue, Hot Article

安井先生が、助教に就任されました。(Jan. 1, 2012)
Maged F. Serag先生のカーボンナノチューブの植物組織形成に関する論文がIntegrative Biologyに採択されました。おめでとうございます。(Dec. 30, 2011)

Maged Fouad, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, Alberto Bianco and Yoshinobu Baba, The plant cell uses carbon nanotubes to build tracheary elements, Integrative Biology, 2012, in press. (IF=4.44)

安井先生のタンパク質分析チップの論文が、Virtual Journal of Biological Physics Research(Dec. 15)に選ばれました。おめでとうございます。(Dec 15, 2011)

Takao Yasui, Mohamad Reza Mohamadi, Noritada Kaji, Yukihiro Okamoto, Manabu Tokeshi, and Yoshinobu Baba, Characterization of Low Viscosity Polymer Solutions for Microchip Electrophoresis of Non-Denatured Proteins on Plastic Chips, Biomicrofluidics 5, 044114 (2011) (IF=3.896)
Virtual Journal of Biological Physics Researchは、アメリカ物理学会とアメリカ応用物理学会を中心に様々な学会・出版社の協同で、Nature, Science, PNASをはじめとした重要なJournalに掲載されたナノサイエンス・ナノテクノロジー関連の論文で重要なものを選択して掲載するものです。

馬場教授は、1月は以下の学会等で講演されます。(Dec.26,2011)

花王株式会社 解析科学研究所 2012年1月 17日
  • 12th International Symposium on Biomimetic Materials Processing (BMMP-11) (Nagoya)2012年1月24日
  • Spain-Japan Bionanoseparation workshop (Madrid, Spain) 2012年1月26日

FIRST川合プロジェクト主催の国際会議 International Symposium on Innovative Nano-biodevices, ISIN 2012を開催します。皆様のご発表とご参加をお待ちしております。(Dec. 10, 2011)

会場:名古屋大学 豊田講堂 (名古屋市千種区: 地下鉄名城線 名古屋大学駅下車5分)
  • 会期:2012年 3月21日~22日
  • 参加費:無料
  • 発表・参加申し込み:ホームページから登録してください。

湯川博士(小林製薬)と卒業生の渡辺さん(現テルモ)のチップによる幹細胞治療のin vivoイメージングに関する論文がBiomaterialsに採択されました。おめでとうございます。(Dec. 4, 2011)

Hiroshi Yukawa, Masaki Watanabe, Yukihiro Okamoto, Manabu Tokeshi, Noritada Kaji, Yoshitaka Miyamoto, Hirofumi Noguchi, Yoshinobu Baba, Shuji Hayashi, Fluorescence imaging using quantum dots reveals increased accumulation of transplanted adipose tissue-derived stem cells in the liver when combined with heparin, Biomaterials,in press. (IF=7.882)

卒業生の杉浦さんと八橋さんらの対談が、名古屋大学理系女子コミュニティ誌「acalingo」に掲載されました。(Dec. 2011)

理系ライフって、こんなに面白い!

馬場教授は、12月は以下の学会等で講演されます。(Dec. 1,2011)

ナノバイオデバイスが拓く先端医療、京都大学高等研究院生体医工学研究部門平成23年度研究発表交流会(京都) 2011年12月6日
  • ナノバイオデバイスが拓く先端医療、平成23年度 再生医療サポートビジネス懇話会(京都) 2011年12月7日

名古屋大学「グリーン自然科学国際教育研究プログラム」が、博士課程教育リーディングプログラム(リーディング大学院)に採択されました。(Nov. 29, 2011)

名大本プログラムは、自然循環や生命現象の本質ともいえる「太陽エネルギーを起点とする物質・エネルギー変換」を理解する基礎自然科学を発展させ、その成果を物質創製やシステム生命科学へと展開し、安定した物質・エネルギー・食料生産を生み出す科学技術を目指します。すなわち、地上で最もグリーンなエネルギーおよび物質生産プロセスである「光合成」に学び、理学―工学_農学の協力のもと、これを出発点とした4つの包括的な研究展開「ナノ・エネルギー」、「グリーン物質変換」、「バイオマス」、「システムバイオ」を実践し、環境問題の解決に資する教育研究を進めます。

以下の著書が出版されました。(Dec. 1, 2011)

安井隆雄,渡慶次学,馬場嘉信,ナノピラーデバイス・ナノウォールデバイス, ナノ融合による先進バイオデバイス, 監修民谷栄一, 2011, CMC

大学院生の内藤豊裕さん(日本学術振興会特別研究員DC2)が、第24回 化学とマイクロ・ナノシステム研究会で優秀ポスター賞を受賞しました。 おめでとうございます。(Nov. 18, 2011)

研究内容:浮遊細胞培養のための環流培養チップの開発

大学院生の安井さん(日本学術振興会特別研究員DC1)のチップによるタンパク質解析に関する論文がBiomicrofluidicsに採択されました。おめでとうございます。(Nov. 19, 2011)

Takao Yasui, Mohamad Reza Mohamadi, Noritada Kaji, Yukihiro Okamoto, Manabu Tokeshi, and Yoshinobu Baba*, Characterization of Low Viscosity Polymer Solutions for Microchip Electrophoresis of Non-Denatured Proteins on Plastic Chips, Biomicrofluidics.,in press. (IF=3.896)

Maged Serag先生のカーボンナノチューブの植物細胞導入に関する論文(RSC Advances, in press)が、英国王立化学会からプレスリリースされました。(Nov. 16, 2011)

Maged F. Serag, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, and Yoshinobu Baba, Introducing Carbon Nanotubes into Living Walled Plant Cells through Cellulase-Induced Nanoholes, RSC Advances, 2011, in press (IF is not yet available)

馬場教授は、11月は以下の学会等で講演されます。(Nov. 1,2011)

Single DNA manipulation and analysis for cancer metastasis diagnosis and nanopore DNA sequencing, Inernational Symposium on Nucleic Acid Chemistry (Sapporo) 2011年11月9日
  • ナノバイオデバイスの開発と医療応用, 第31回キャピラリー電気泳動シンポジウム(鶴岡) 2011年11月10日
  • Nanobiodevice based single molecule and single cell sensing for cancer diagnosis and in vivo imaging of stem cell therapy, IEEE international conference on Nano/Molecular Medicine and Engineering (Jeju, Korea) 2011年11月11日
  • Nanobiodevice for future personalized medicine and evidence based healthcare, JST-NSF Biosensor Workshop (San Francisco, California, USA) 2011年11月12日
  • ナノバイオデバイスが拓く未来医療, 東北大学G-COEシンポジウム (仙台) 2011年11月19日
  • Nanobiodevice for Green and Live Innovation, International Sumposium on Materials and Technology for Future Green Vehicle (Dortmund, Germany) 2011年11月21日
  • Nanobiodevice for Single Biomolecule and Single Cell Analysis for Cancer Diagnosis and Stem Cell Therapy, APCE 2011 (Australia) 2011年11月27-30日

加地範匡先生が、准教授に着任されました。(Nov. 1,2011)
渡慶次学先生が、北海道大学大学院工学研究院 教授にご栄転になられました。(Nov. 1,2011)
渡慶次学先生が、名古屋大学大学院工学研究科・客員教授に着任されました。(Nov. 1,2011)
渡慶次学先生が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター・客員教授に着任されました。(Nov. 1,2011)
大学院生の安井隆雄さん(日本学術振興会特別研究員DC1)が名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター平成23年度若手研究奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。(Oct. 31, 2011)
大学院生の内藤豊裕さん(日本学術振興会特別研究員DC2)が名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター平成23年度若手研究奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。(Oct. 31, 2011)
石川満先生(産総研)が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター・客員教授に着任されました。(Aug. 1,2011)
片岡正俊先生(産総研)が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター・客員教授に着任されました。(Aug. 1,2011)
水口先生・福井先生(徳島大学)のヒスタミン発現のマイクロアレイ解析に関する論文がInt. Immunol.に掲載されました。おめでとうございます。(Oct. 14, 2011)

Dev Shrabanti,1 Hiroyuki Mizuguchi,1 Das Asish Kumar,1 Yoshinobu Baba,2 Hiroyuki Fukui, Transcriptional microarray analysis reveals suppression of histamine signaling by Kujin alleviates allergic symptoms through down-regulation of FAT10 expression, Int. Immuno, 2011, 11, 1504-1509. (IF=2.325)

Maged F. Serag先生のカーボンナノチューブの細胞内動態に関する論文がACSNanoに採択されました。おめでとうございます。(Oct. 8, 2011)

Maged F. Serag, Noritada Kaji, Enrica Venturelli, Yukihiro Okamoto, Kazuyoshi Terasaka, Mohammad Jabasini, Manabu Tokeshi, Hajime Mizukami, Alberto Bianco, and Yoshinobu Baba, A Cellular Address Tag for Controlled Subcellular Distribution of Single Walled Carbon Nanotubes in the Plant Cell, ACSNano, 2011, in press. (IF=9.855)

Maged F. Serag先生のカーボンナノチューブの植物細胞導入に関する論文がRSC Advancesに採択されました。おめでとうございます。(Oct. 10, 2011)

Maged F. Serag, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, and Yoshinobu Baba, Introducing Carbon Nanotubes into Living Walled Plant Cells through Cellulase-Induced Nanoholes, RSC Advances, 2011, in press (IF is not yet available)

MicroTAS国際会議で、オーラル2件とポスター8件を発表しました。(Oct. 2-6, 2011)

発表論文は、最近の論文・著書・総説等をご覧ください。

Maged F. Serag先生が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター特任助教に昇任されました。(Oct. 1, 2011)
梅村先生(名大エコトピア研究所)の幹細胞の動物内分布に関する論文がAnal. Chem.に採択されました。おめでとうございます。(Sep. 29, 2011)

Yuka Takasaki, Masaki Watanabe, Hiroshi Yukawa, Akhmad Sabarudin, Kazumi Inagaki, Noritada Kaji, Manabu Tokeshi, Yukihiro Okamoto, Yoshitaka Miyamoto, Hirofumi Noguchi, Tomonari Umemura, Shuji Hayashi, Yoshinobu Baba, Hiroki Haraguchi, Estimation of the Distribution of Intravenously Injected Adipose Tissue-Derived Stem Cells Labeled with Quantum Dots in Mice Organs through the Determination of their Metallic Components by ICP-MS, Anal. Chem., 2011, in press. (IF=5.874)

渡慶次学先生が、2011年度 堀場雅夫賞を受賞されることが決まりました。おめでとうございます。(Sep. 1,2011)

受賞研究「レーザー分光法とマイクロデバイスを組み合わせた超高感度迅速分析法の研究」
授賞式は、10月17日に京都大学 医学部百周年記念施設 芝蘭会館で行われます。

大学院生の安井さん(日本学術振興会特別研究員DC1)のナノピラーの電気浸透流に関する論文がACS Nano採択されました。おめでとうございます。(Sep. 9, 2011)

Takao Yasui, Noritada Kaji, M. Reza Mohamadi, Yukihiro Okamoto, Manabu Tokeshia, Yasuhiro Horiike and Yoshinobu Baba, Electroosmotic Flow in Nanopillar Chips, ACS Nano, 2011, in press. (IF=9.855)

以下の著書が出版されました。(Oct. 15, 2011)

馬場嘉信, 私の選んだ革新論文:ナノバイオデバイス分野, 化学のブレークスルー、化学同人, 2011, 235-238.

以下の著書が出版されました。(Sep. 20, 2011)

馬場嘉信, 量子ドットおよび無機蛍光体, 蛍光イメージング・MRIプローブの開発、菊池和也監修、CMC、2011, 51-58.

以下の著書が出版されました。(Sep. 20, 2011)

馬場嘉信、鈴木孝治編 , 5.4 生体物質, 分析化学便覧, 丸善、2011, 496-531.

大学院生の安井さん(日本学術振興会特別研究員DC1)がJAIMA conferenceポスター賞を受賞されました。おめでとうございます。(Sep. 9, 2011)
ナノテクジャパンWebサイト掲載(Sep. 5, 2011)

遺伝子導入用ナノデバイス構築のためのタッチアンドゴー型チップの開発

大学院生の安井さん(日本学術振興会特別研究員DC1)のパイこねマイクロミキサーに関する論文がAnal. Sci.に採択されました。おめでとうございます。(Aug. 19, 2011)

Takao YASUI, Yusuke OMOTO, Keiko OSATO, Noritada KAJI, Norikazu SUZUKI, Toyohiro NAITO, Yukihiro OKAMOTO, Manabu TOKESHI, Eiji SHAMOTO, and Yoshinobu BABA, Confocal Microscopic Evaluation of Mixing Performance for Three-Dimensional Microfluidic Mixer, Anal. Sci., 2011, in press. (IF=1.465)

平野博士(産総研)の1分子DNAのコンパクション解析に関する論文がNucleic Acids Res.に採択されました。おめでとうございます。(Aug. 19, 2011)

Ken Hirano1,*, Masatoshi Ichikawa2, Tomomi Ishido1, Mitsuru Ishikawa1, Yoshinobu Baba1,3 and Kenichi Yoshikawa, How environmental solution condistion decide the compaction velocity of single DNA moleules, Nucleic Acids Res., 2011, in press. (IF=7.836)

渡慶次先生の研究成果が科学新聞に掲載されました。(Aug. 12, 2011)

マイクロ化学を応用 細胞応用評価用 チップシステム

以下の著書が出版されました。(Aug. 4, 2011)

馬場嘉信監修 ナノテクノロジー時代のバイオ分離・計測技術 (ナノテク・バイオMEMS時代の分離・計測技術, 2006年版の普及版) シーエムシー出版, 2011, pp. 1-322.

馬場教授が、名古屋大学シンクロトロン光研究センター 副センター長に就任されました。(Aug. 1, 2011)
渡慶次先生、舘先生のTDMチップの臨床研究に関する論文がAnal. Bioanal. Chem.に採択されました。おめでとうございます。(July 31, 2011)

Tomoya Tachi, Tetsunari Hase, Yukihiro Okamoto, Noritada Kaji, Takeshi Arima, Hiroyuki Matsumoto, Masashi Kondo, Manabu Tokeshi, Yoshinori Hasegawa, and Yoshinobu Baba, A clinical trial for therapeutic drug monitoring using microchip-based Fluorescence Polarization Immunoassay, Anal. Bioanal. Chem., 2011, in press. (IF=3.841)

以下の解説が掲載されました。(July 21, 2011)

Award Accounts "Nanobiodevice for genome analysis, proteome analysis, and biomedical applications"が、Bull. Chem. Soc. Jpn., 2011に早期公開されました。

以下の解説が掲載されました。(July 30, 2011)

解説「論文にみる最重要概念と革新実験データ」がCSJカレントレビュー06 核酸化学のニュートレンド、日本化学会編、化学同人, pp. 28-31, 2011.に掲載されました。

大学院生の安井さん(日本学術振興会特別研究員DC1)のナノウォールチップに関する論文がAnal. Chem.に採択されました。おめでとうございます。(July 20, 2011)

T. Yasui, N. Kaji, R. Ogawa, S. Hashioka, M. Tokeshia, Y. Horiike and Y. Baba, DNA Separation in Nanowall Array Chips, Anal. Chem. , 2011, in press. (IF=5.874)

大学院生の安井さん(日本学術振興会特別研究員DC1)と卒業生の大里さんのMicrofluidic Baker's Transformation Deviceに関する論文がLab on a Chipに採択されました。おめでとうございます。(July 20, 2011)
以下の解説が掲載されました。(July 25, 2011)

解説「人間と健康のための表面科学」が現代表面科学シリーズ5 ひとの暮らしと表面科学、日本表面科学会編、共立出版, 2011, 第1章1.1, pp. 1-12に掲載されました。

テクノ・フェア名大2011「名大ものづくり最前線-創造から技術へ」が9月2日に名古屋大学豊田講堂で開催されます。ご参加をお待ちしております。(July 1, 2011)

ナノバイオデバイスが拓く未来医療に関する発表を行います。

卒業生の北添さんと加地先生の遺伝子治療用ナノ材料構築チップに関する論文がLab on a Chipに採択されました。おめでとうございます。(July 5, 2011)

Katsuma Kitazoe1, Jun Wang1, Noritada Kaji1,2*, Yukihiro Okamoto1,2, Manabu Tokeshi1,2, Kentaro Kogure3, Hideyoshi Harashima4 and Yoshinobu Baba1,2,5, Touch-and-Go Lipids Wrapping Technique in Microfluidic Channel for Preparation of Multifunctional Envelope-Type Nanodevice, Lab on a Chip, 2011, in press.(IF=6.26)

加地先生のDNAと転写因子相互作用解析に関する論文がElectrophoresisに採択されました。おめでとうございます。(June 28, 2011)

S. Inoue, N. Kaji, M. Kataoka, Y. Shinohara, Y. Okamoto, M. Tokeshi, and Y. Baba, Rapid Qualitative Evaluation of DNA Transcription Factor Nf-kb By Microchip Electrophoretic Mobility Shift Assay In Mammalian Cells, Electrophoresis 2011, in press.(IF=3.569)

大学院生の安井隆雄さん(日本学術振興会特別研究員DC1)が、第23回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。(June 11, 2011)

受賞対象研究:「ナノ構造体による回折現象を利用した無標識検出法」

以下の解説が掲載されました。(June 1, 2011)

解説「食の安全・安心を計測するナノバイオ技術」が食のバイオ計測の最前線―機能解析と安全・安心の計測を目指して―、CMC, pp. 186-193, 2011.に掲載されました。

大学院生の内藤豊裕さん(日本学術振興会特別研究員DC2)が、IUPAC International Congress on Analytical Science においてSpringer Poster Presentation Awardを受賞しました。おめでとうございます。(May 26, 2011)

受賞対象研究:「Development of Thermally-actuated Valve for Lab on a Chip Systems」

以下の解説が掲載されました。(May 20, 2011)

解説「ナノバイオデバイスによる医療機器開発」が、医療機器・医療技術の過去・現在・未来 医療機器センター創立25周年記念誌(pp. 57-60, 2011)に掲載されました。(May 20, 2011)

愛知県知の拠点 特別セミナーを開催します。参加自由、申込不要です。(May 12, 2011)

演題: 癌細胞における遺伝子の動的・静的制御
講演者: 近藤 豊先生(愛知県がんセンター研究所 分子腫瘍学部)
日時: 2011年6月2日 13:00-14:30
場所: 工学研究科1号館10階、1101教室

名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センターは、以下の国際シンポジウムと特別セミナーを開催します。参加自由、申込不要です。(May 10, 2011)

名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 国際シンポジウム
日時:2011年5月24日 16:00-17:00
会場:名古屋大学インキュベーション施設 1階プレゼンテーションルーム
16:00-16:40
講演者:Prof. Luke LEE, University of California Berkeley
Arnold and Barbara Silverman Distinguished Professor
Director, Biomedical Institute for Global Healthcare Research & Technology (BIGHEART)
Co-Director, Berkeley Sensor & Actuator Center
演題:Bionanoscience via Satellite Nanoscopes
16:40-17:20
講演者:Prof. Young-Ki PAIK, Yonsei University
Underwood Distinguished Professor, Dept of Biochemistry, College of Life Science
Director, Yonsei Proteome Research Center & Biomedical Proteome Research Center,
演題:Chromosome-centric Human Proteome Project: A New Way of Integrated Omics to Study Human Proteome Biology
17:20-18:00
講演者:Kahp-Yang SUH, Seoul National University
Associate Professor, School of Mechanical and Aerospace Engineering
演題:Kidney and Heart Chips for Drug Screening and Tissue Engineering

名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特別セミナー
日時:2011年5月25日 16:00-17:00
会場:名古屋大学工学研究科1号館4階 144号室
講演者:Prof. Thomas LAURELL, Lund University
Professor, Medical Chemical Microsensors, Dept. Measurement Tech. & Ind. Electrical Eng.
演題:Bioanalytical and Clinical Applications of Acoustophoretic Cell Handling in Microsystems

2011年度前期の革新ナノバイオデバイス研究センターセミナー・馬場研特別セミナーは以下の予定です。参加自由、申込不要です。(May 6, 2011)

演題: 多機能性エンベロープ型ナノ構造体を用いた細胞内動態制御アプローチ
  • 講演者:秋田 英万先生(北海道大学大学院薬学研究院 薬剤分子設計学研究室)
  • 日時: 2011年6月29日 13:30-14:30
  • 場所: 工学研究科1号館4階、141教室
  • 演題: 「高性能キラルアミノ酸分析が開く新しい世界:創薬・診断・宇宙における生命の起源へ」
  • 講演者:浜瀬 健司先生(九州大学大学院 薬学研究院 生体分析化学分野)
  • 日時: 2011年6月28日 13:30~14:30
  • 場所: IB館012号室
  • 演題: ナノゲル工学による新規バイオ材料設計と医療応用
  • 講演者:秋吉 一成先生(京都大学工学研究科高分子化学専攻)
  • 日時: 2011年6月23日 13:00-14:30
  • 場所: 工学研究科1号館10階、1101教室
  • 演題: 電気泳動による高性能ミクロスケール分離分析
  • 講演者: 大塚 浩二先生(京都大学大学院工学研究科材料化学専攻有機材料化学講座材料解析化学分野)
  • 日時: 2011年6月16日 14:45-16:15
  • 場所: 工学研究科1号館3階、132教室
  • 演題: 未定
  • 講演者: 日笠 雅史先生(東レ株式会社 先端融合研究所)
  • 日時: 2010年6月9日
  • 場所: 工学研究科1号館10階、1101教室
  • 演題: 未定
  • 講演者: 高村 禅先生(北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)マテリアルサイエンス研究科)
  • 日時: 2011年6月8日
  • 場所: 工学研究科1号館4階、141教室
  • 演題: 蛍光プローブの精密設計とその生命科学・医療への応用
  • 講演者:浦野 泰照先生(東京大学 大学院医学系研究科生体物理医学専攻 医用生体工学講座 生体情報学分野)
  • 日時: 2011年5月19日 16:30~18:00
  • 場所:工学研究科1号館10階 1101号室
  • 演題:生体と機械の融合を目指したMEMS/マイクロ流体デバイス工学の研究
  • 講演者:竹内昌治先生(東京大学生産技術研究所)
  • 日時:2011年5月13日 16:30-18:00
  • 場所:工学研究科1号館 142号室
  • 演題:拡張ナノ空間における溶液・光化学特性とデバイス開発
  • 講演者:馬渡 和真先生(東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻)
  • 日時:2011年5月11日 14:45-16:15
  • 場所:工学研究科1号館4階、141教室
  • 演題:偏光変調赤外反射吸収分光法による水面上の単分子膜の構造解析の原理と実際
  • 講演者:長谷川 健先生(京都大学化学研究所 環境物質化学研究系・分子環境解析化学領域)
  • 日時:2011年5月10日 14:45-16:15
  • 場所:工学研究科1号館4階、141教室

以下の解説が掲載されました。(Apr. 15, 2011)

解説「革新論文から見たこの10年の進歩と未来:ナノバイオデバイス分野」が、化学のブレークスルー, 化学5月号別冊(pp. 38, 2011)に掲載されました。(Apr. 15, 2011)
解説「量子ドットによる幹細胞のin vivoイメージング」が、生命化学研究レター(No. 35, 2011)に掲載されました。(Feb. 1, 2011)
解説「ナノバイオデバイスによる健康予知診断」が、臨床化学(40, 36, 2011)に掲載されました。(Jan. 31, 2011)

以下の着任・異動がありました。(Apr. 1, 2011)

宇理須先生が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特任教授に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • 古家博士が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特任教授に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • 加地先生が、名古屋大学大学院理学研究科 特任講師に異動されました。(Apr. 1, 2011)
  • 岡本先生が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特任講師に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • 早川博士が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特任講師に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • Park博士が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特任講師に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • 小野島博士が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 特任助教に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • Jung Wang博士が、スウェーデンUniversity of Gothenburg 博士研究員に異動されました。(Apr. 1, 2011)
  • 舘博士が、岐阜薬科大学 実践薬学大講座 病院薬学研究室助教に就任されました。(Apr. 1, 2011)
  • 笠間博士が、名古屋大学工学研究科 研究員(知の拠点重点研究プロジェクト)に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • 浅香博士が、名古屋大学工学研究科 研究員(知の拠点重点研究プロジェクト)に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • 王博士が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 研究員に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • Kumar博士が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 研究員に着任されました。(Apr. 1, 2011)
  • 長岡博士が、名古屋大学革新ナノバイオデバイス研究センター 研究員に着任されました。(Apr. 1, 2011)

Jun Wang博士(VBL研究員)のSolid State Molecular Beacon Sensorに関する論文がAnal. Chem.に採択されました。おめでとうございます。(Mar. 29, 2011)

Jun Wang,*,+ Yukihiro Okamoto, + Noritada Kaji, +,、 Manabu Tokeshi, +,、 Yoshinobu Baba+,§,│, Label-free detection of DNA binging proteins based on microfluidic solid state molecular beacon sensor, Anal. Chem., 2011, in press. (IF=5.217)

馬場教授が、アメリカ化学会Anal. Chem.誌のAssociate Editorに就任されました。(Mar. 1, 2011)
<blockquotesAnal. Chem..原島先生(北海道大学)のsiRNAに関する論文がBiomaterialsに採択されました。おめでとうございます。(Mar. 22, 2011)

Hiroto Hatakeyama, Hidetaka Akita, Erika Ito, Yasuhiro Hayashi, Motoi Oishi, Yukio Nagasaki, Radostin Danev, Kuniaki Nagayama, Noritada Kaji, Hiroshi Kikuchi, Yoshinobu Baba, Hideyoshi Harashima, Systemic delivery of siRNA to tumors using a lipid nanoparticle containing a tumor-specific cleavable PEG-lipid, Biomaterials, 2011, in press (IF=7.365)

革新ナノバイオデバイス研究センターの研究がInternational Innovation(Healthcare 2011, Issue 2, pp. 37-39, Research Media, UK)に紹介されました。(Mar. 18, 2011)
原島先生(北海道大学)のナノ遺伝子キャリアに関する論文がMol. Therapyに採択されました。おめでとうございます。(Mar. 15, 2011)

Hiroto Hatakeyama1,2, Erika Ito1, Momoko Yamamoto1, Hidetaka Akita1,2, Yasuhiro Hayashi1, Kazuaki Kajimoto1, Noritada Kaji3, Yoshinobu Baba3 and Hideyoshi Harashima1,2, A DNA Microarray-based Analysis of the Host Response to a Nonviral Gene Carrier: A Strategy for Improving the Immune Response. Mol. Therapy, 2011, in press.(IF=6.239)

八代博士(産総研)のイムノアッセイに関する論文がPLOS Oneに採択されました。おめでとうございます。(Mar. 15, 2011)

Shouki Yatsushiro; Rie Akamine; Shouhei Yamamura; Mami Hino; Kazuaki Kajimoto; Kaori Abe; Hiroko Abe; Jun-ichi Kido; Masato Tanaka; Yasuo Shinohara; Yoshinobu Baba; Toshihiko Ooie; Masatoshi Kataoka, Quantitative analysis of serum procollagen type I C-terminal propeptide by immunoassay in microchannel , PLOS One, 2011, in press.(IF=4.351)

山口博士(産総研)のリボヌクレエースプロテクション解析に関する論文がAnalystに採択されました。おめでとうございます。(Mar. 15, 2011)

Yuka Yamaguchi,a,b Shouki Yatsushiro,*,a Shohei Yamamura,a Hiroko Abe, a Kaori Abe,a Masahiro Watanabe,b Kazuaki Kajimoto,c Yasuo Shinohara,b Yoshinobu Baba,a,d and Masatoshi Kataokaa, Ribonuclease protection assay on microchip electrophoresis, Analyst, 2011, in press. (IF=3.272)

最先端研究開発支援プログラム・川合プロジェクト 国際会議(ISIN2011)を開催します。(Feb. 26, 2011)

International Symposium: Innovative Nano-biodevices (ISIN 2011)
日時:2011年5月1-2日
場所:Osaka International Convention Center
要旨締切: 2011年4月7日
参加登録料: 無料

Jun Wang博士(VBL研究員)のDNAアプタマーによるトロンビン認識チップに関する論文がAnaystに掲載されました。おめでとうございます。(Feb. 25, 2011)

Jun Wang, et al., Online transient isotachophoresis concentration by the pesudo-terminating electrolyte for the separation of DNA-aptamer and its thrombin complex in poly(methyl methacrylate) microchip electrophoresis, Analyst, 2011, 136 (6), 1142 - 1147. (IF=3.272)

八代博士(産総研)のDNA高感度検出チップに関する論文がJ. Pharm. Biomed. Anal.に掲載されました。おめでとうございます。(Feb. 25, 2011)

Shouki Yatsushiro, et al., Highly sensitive DNA detection with a combination of two intercalating dyes for microchip electrophoresis, J. Pharm. Biomed. Anal., 55, 202-205. (IF=2.453)

ナノテクジャパンWebサイト掲載(Feb. 22, 2011)

カーボンナノチューブの植物細胞中挙動を解明

ナノテクジャパンWebマガジン英語版 掲載(Feb. 15, 2011)

Development of a nanodevice synthetic chip for gene therapy

Nagoya University Research掲載(Jan. 27, 2010)

Biotechnology: Safe passage for nanotubes
A nanotube transporter could potentially carry biomolecules to specific locations within plant cells without degradation

Yeon-Su Park博士(革新ナノバイオデバイス研究センター研究員)の水中で量子ドット合成に成功した論文がJ. Nanoparticle Res.にアクセフプトされました。おめでとうございます。(Jan. 29, 2011)

Yeon-Su Park, et al., Aqueous Phase-Synthesized Small CdSe Quantum Dots: Adsorption Layer Structure and Strong Band-Edge and Surface Trap Emission, J. Nanoparticle Res. in press.(IF=2.478)

Maged F. Serag博士(JSPS特別研究員)のカーボンナノチューブの植物細胞内の挙動を解明した論文がACANanoに掲載されました。おめでとうございます。(Jan. 25, 2011)

Maged F. Serag, et al., Trafficking and sub-cellular localization of multi-walled carbon nanotubes in plant cells, ACS Nano, 2011, 5, 493-499 (IF=7.493)

最先端研究開発支援プログラム・川合プロジェクト 公開シンポジウムを開催します。(Feb. 17, 2011)

ナノバイオデバイス研究の最前線 ~人の遺伝を知り健康を守る最新科学技術~
日時: 2011年2月17日(木) 13:00~17:00
会場: パナソニックセンター東京
対象: 一般の方、参加費: 無料、申込〆切: 定員(250名)に達し次第〆切
会場アクセス: 東京都江東区有明3丁目5番1号 りんかい線「国際展示場駅」徒歩2分、ゆりかもめ「有明駅」徒歩3分
申込方法: 最先端研究開発支援プログラム・川合プロジェクトのウェブサイトをご覧下さい。

以下の論文がpublish/acceptされました。おめでとうございます。(Jan. 5, 2011)

Yeon-Su Park, et al., Aqueous Phase-Synthesized CdSe Nanoparticles with Well-Defined Numbers of Constituent Atoms, J. Phys. Chem.C, 2010, 114, 18834-18840. (IF=4.224)
Maged F. Serag, et al., Trafficking and sub-cellular localization of multi-walled carbon nanotubes in plant cells, ACS Nano, 2011, in press. (IF=7.493)
Jun Wang, et al., Online transient isotachophoresis concentration by the pesudo-terminating electrolyte for the separation of DNA-aptamer and its thrombin complex in poly(methyl methacrylate) microchip electrophoresis, Analyst, 2011, in press. (IF=3.272)
Yeon-Su Park, et al., Aqueous Phase Synthesized CdSe Magic-Sized Clusters: Solution Composition Dependence of Adsorption Layer Structure, J. Nanosci. Nanotech., 2011, in press. (IF=1.435)

Dr. Fuquan Dangが、Shaanxi Normal University教授にご栄転になられました。(Jan. 4, 2011)
Dr. Y. Zhang,が、TianjinUniversity准教授にご栄転になられました。(Jan. 4, 2011)
下記論文で開発したイムノピラーの図が、Lab on a Chipの表紙を飾りました。おめでとうございます。(Dec. 21, 2010)

Mai Ikami, A. Kawakami, M. Kakuta Manabu Tokeshi, Noritada Kaji And Yoshinobu Baba, Immuno-Pillar Chip: A New Platform For Rapid And Easy-To-Use Immunoassay, Lab on a Chip.2010, 10, 3335-3340. Cover Issue

Lab on a Chipに10th Anniversary: Foucus on Japan特集を掲載しました。(Dec. 21, 2010)

Y. Baba (Ed.), 10th Anniversary Issue: Japan, Lab on a Chip, 2010, 10, No. 24.

加地先生が、名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター平成22年度若手研究奨励賞を受賞されました。(Dec. 8, 2010)
岡本先生が、名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター平成22年度若手研究奨励賞を受賞されました。(Dec. 8, 2010)
大学院生の安井隆雄さんが、名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター平成22年度若手研究奨励賞を受賞されました。(Dec. 8, 2010)
大学院生の渡辺将生さんが、名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター平成22年度若手研究奨励賞を受賞されました。(Dec. 8, 2010)
大学院生の中尾早織さんが、名古屋大学材料バックキャストテクノロジー研究センター平成22年度若手研究奨励賞を受賞されました。(Dec. 8, 2010)
以下のイムノピラーがBioanalysis(Dec. 2010, 2, 1927-1929)にMultiplex detection the immuno-pillar chip wayとして紹介されました。(Nov. 29, 2010)

Mai Ikami, A. Kawakami, M. Kakuta Manabu Tokeshi, Noritada Kaji And Yoshinobu Baba, Immuno-Pillar Chip: A New Platform For Rapid And Easy-To-Use Immunoassay, Lab on a Chip.2010, 10, 3335-3340. Cover Issue

大学院生の中尾早織さんが、名古屋大学若手女性研究者サイエンスフォーラム総長賞を受賞しました。(Nov. 13, 2010)

受賞対象研究:「脳腫瘍を可視化するナノ材料の開発」

国際会議ISSMA 2011を開催します。(Oct. 29, 2010)

内閣府最先端研究開発プログラム・川合プロジェクトでは、国際会議ISSMA 2011, International Symposium: Advanced Science and Technology for Single Molecular Analysis of DNA and Related Molecules を開催します。
日時:2011年1月24-26日; 会場:京都国際会館

Nagoya University Research掲載(Oct. 29, 2010)

Bio-detection: Beating the clock

下記論文が、Virtual Journal of Biological Physics Research(Oct. 1)に選ばれました。 (Oct. 20, 2010)

K. Kondo, N. Kaji, S. Toita, Y. Okamoto, Manabu Tokeshi, Kazunari Akiyoshi, Yoshinobu Baba, DNA Separation by Cholesterol-Bearing Pullulan Nanogels, Biomicrofluidics, 2010, 4, 032210.
Virtual Journal of Biological Physics Researchは、アメリカ物理学会とアメリカ応用物理学会を中心に様々な学会・出版社の協同で、Nature, Sciece, PNASをはじめとした重要なJournalに掲載されたナノサイエンス・ナノテクノロジー関連の論文で重要なものを選択して掲載するものです。

博士後期課程の安井隆雄さんが、日本学術振興会「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」に採択されました。(Oct. 1, 2010)

スウェーデン・ウップサラ大学で2 ヶ月間の研究を行います。

博士後期課程の内藤豊裕さんが、日本学術振興会「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」に採択されました。(Oct. 1, 2010)

オランダ・トウェンテ大学で2 ヶ月間の研究を行います。

「革新ナノバイオデバイス研究センター国際シンポジウム」を開催します。(Oct. 1, 2010)

日時:2010年11月15日 会場:名古屋大学VBLベンチャーホール 3階
参加申込:参加費無料・申込不要。どなたでもご出席いただけます。
13:30~14:20 開会挨拶・講演
馬場嘉信 名古屋大学大学院工学研究科 教授・革新ナノバイオデバイス研究センター センター長
Research Project of Nagoya Universityユs FIRST Research Center for Innovative Nanobiodevice
14:20~15:20 基調講演
曽我部正博 名古屋大学大学院医学系研究科 教授
The Impact of Emerging Nano-Mechanobiology
15:30~16:30 基調講演
Agneta Richter-Dahlfor カロリンスカ研究所 教授・スウェーデン国立医学ナノサイエンスセンター センター長
Crossing the borders - infection biology as inspiration for organic bioelectronics
16:30~17:30 基調講演
Jongyoon Han マサチューセッツ工科大学(MIT) 准教授
Nanofluidic Systems for Multi-scale Bioassays and Sample Preparation